四国エリア行き 格安航空券
			
			
			
			
		国内線の価格は空席状況と連動して値上がりすることがあります。購入価格には所定の手数料が加算されます。
	 
 
 四国エリアの空港 | 通行路線・アクセスガイド
 
 
   高知空港 | 高知県南国市
	  
  
   東京・名古屋・大阪・福岡、主要都市へ国内線が就航!
   
    高知市街から約18km、田園地帯の中心に位置する高知空港。「高知龍馬空港」の愛称があり、空港ターミナルの各所に坂本龍馬や中浜万次郎(ジョン万次郎)など土佐藩の歴史的人物にちなんだ展示もあります。
    出発ロビーや到着ロビー、ショップ・レストランに展望デッキと各施設がコンパクトにまとまった高知空港。土佐湾や四万十川で採れた新鮮な魚介類を使った土佐料理のレストランはフライト待ち時間のお楽しみです。
   
    高知空港到着後のアクセスは?
   
    JR高知駅から高知龍馬空港までの道のりは、およそ16km。よさこい節で歌われる「はりまや橋」を経由する空港連絡バスで片道約35分のリムジンバスが運行しています。
   
    高知空港で人気のお土産は?
   
    高知土産の定番といえばミレービスケットや芋けんぴ。銘菓かんざしや土佐日記、アイスクリンやぼうしパンんなど高知の名物お菓子も空港で販売しています。土佐のカツオにちなんだご当地キャラ、カツオ人間やカツオにゃんこのグッズも人気です。
   
   画像出典:flickr / Hideyuki KAMON
  
  格安航空券24時間予約OK!全国から高知空港に発着する航空会社
  
   
    | 東京(羽田)空港 - 高知空港 | 1日10便 | 約1時間20分 |    | 
   
    | 大阪(伊丹)空港 - 高知空港 | 1日6便 | 約45分 |   | 
   
    | 福岡空港 - 高知空港 | 1日2便 | 約50分 |   | 
   
    | 名古屋(小牧)空港 - 高知空港 | 1日1便 | 約1時間 |   | 
  
  高知空港の格安航空券を検索
 
 
   高松空港 | 香川県高松市
	  
  
   映画の舞台としても知られる「うどん県」香川の空港
   
    格安航空会社やLCCも乗り入れ、四国の空の玄関としてますます便利になった高松空港。香川だけでなく徳島県へのアクセスにも便利な空港です。香川県東部、東かがわ市に向かう場合は徳島空港がアクセスしやすいため、目的地に合わせて両空港を使い分けましょう。
    高松市の中心部から、南におよそ15kmの高台に位置する香川空港ターミナル。東京の羽田と成田、沖縄の那覇空港に国内線の定期便が運航するほか、ソウル・上海・台北・香港に向かう国際便も就航しています。
   
    高松空港到着後のアクセスは?
   
    香川の観光拠点となる高松駅まで約40分、乗り換えで徳島駅まで約1時間。空港からうどん街道、金毘羅さんまで結ぶ琴平行きのバスは香川の観光スポット巡りに便利!
   
    高松空港で人気のお土産は?
   
    定番の讃岐うどんはもちろん、白下糖を使った瓦せんべい、和三盆など香川名産の希少糖を使った銘菓も人気のお土産。うどんをそのまま揚げた香川県の定番おやつ・揚げぴっぴなど香川・讃岐で外せないお土産の数々が一通り空港内で購入できます。
   
   画像出典:flickr / saitowitz
  
  格安航空券24時間予約OK!全国から高松空港に発着する航空会社
  
   
    | 東京(羽田)空港 - 高松空港 | 1日13便 | 約1時間15〜20分 |    | 
   
    | 東京(成田)空港 - 高松空港 | 1日3便 | 約1時間25〜30分 |   | 
   
    | 那覇空港 - 高松空港 | 1日1便 | 約1時間50分 |   | 
  
  高松空港の格安航空券を検索
 
 
   徳島空港 | 徳島県板野郡松茂町
	  
  
   お土産物屋やレストランも充実した徳島県の空の玄関口
   
    徳島市と鳴門市の中心に位置する、徳島県板野郡にある徳島空港。正式名称は徳島飛行場で、『徳島阿波おどり空港』という愛称で知られています。空港ターミナルの正面にある阿波踊りの銅像は絶好の記念撮影スポット!
    1階の到着ロビーから3階まで吹き抜けになった、全面ガラス張りの開放感溢れる徳島空港ターミナルビル。徳島空港の国内線は羽田空港、福岡空港へ定期便が運航するほか、新千歳空港にも夏季限定便が就航しています。
   
    徳島空港到着後のアクセスは?
   
    徳島空港に発着する航空便に合わせ、JR徳島駅まで30分で直通する空港エアポートバスが運行しています。鳴門駅や鳴門公園方面に向かう路線バスは平日15:40、土日祝は16:40で終了するためご注意下さい。
   
    徳島空港で人気のお土産は?
   
    徳島のお土産といえば、全国シェアのほとんどを占める「すだち」。鳴門産の生わかめや大野海苔、名物の徳島ラーメンほか、金露梅・ぶどう饅頭・金長まんじゅうなどご当地銘菓も喜ばれます。
   
   画像出典:flickr / gtknj
  
  格安航空券24時間予約OK!全国から旭川空港に発着する航空会社
  
   
    | 東京(羽田)空港 - 徳島空港 | 1日11便 | 約1時間15分 |    | 
   
    | 福岡空港 - 徳島空港 | 1日1便 | 約1時間 |   | 
  
  徳島空港の格安航空券を検索
 
 四国エリア | 観光情報・空港からのアクセスガイド
 
  瀬戸内の魅力満載。本州を結ぶ大橋にも注目。
  
   四国お遍路八十八ヶ所巡りでも有名な四国エリア。
   本州からのアクセスは、神戸・鳴門ルート、児島・坂出ルート(瀬戸大橋)、尾道・今治ルート(瀬戸内しまなみ海道)の3ルートがあり、それぞれの景色を楽しみながら渡ることができます。
   四国エリアは公共機関による交通の便はあまりよくないので、レンタカーで計画を立てられることをお勧めします。
   見どころとしては、日本最古の温泉といわれる道後温泉、坂本竜馬を生んだ桂浜などの有名スポットから、昨今ではうどん県としても有名な香川の讃岐うどん、愛媛では自転車乗りの聖地ともいわれるしまなみ海道などがあります。
  
  
 
 愛媛県の観光・アクセスガイド
 
	  
  
   
    愛媛県は気候が温暖で、みかんの産地として有名です。
    県庁所在地の松山市内には、小説「坊っちゃん」の舞台にもなった道後温泉という温泉街が広がっています。。道後温泉は日本三古湯のひとつ。3000年ほどの歴史を持つということですからビックリします。
    また愛媛は、松山市中心部に位置する山城で標高132メートルにある松山城をはじめ、大洲城、宇和島城、今治城を擁し、お城好きにはたまらないエリアと言えるでしょう。自然の景観を楽しめる石鎚国定公園や足摺宇和海国立公園も見どころのひとつです。
    最近B級グルメとして注目されているのが今治の焼豚玉子飯です。南予地区ではじゃこ天・中予地区では坊ちゃん団子やタルト・東予地区ではえび天やえび竹輪など、各地の名産をぜひ一度お試しください。
   
   画像出典:道後温泉本館 / m-louis
    愛媛エリアの観光情報
   
    愛媛県は松山城・道後温泉・愛媛県立とべ動物園・坊ちゃんカラクリ時計・タオル美術館ICHIHIRO・瀬戸内しまなみ海道・今治城などが王道の観光地です。
    県内を移動するならば、伊予鉄道のお得なチケットを利用するといいでしょう。「合格祈願きっぷ」「坊ちゃん列車ミュージアム オープン記念乗車券」「市内電車1Dayチケット・2Dayチケット」「ALL IYOTETSU 1Day Pass/・2Day Pass」「松山城らくトクセット券」「お帰り切符」「こどもの城&動物園ファミリーきっぷ」「ZOOきっぷ(とべ動物園バスクーポン)」「佐田岬灯台バスクーポン」があります。
   
  
   空港から愛媛中心部や観光地へのアクセス
  
   愛媛県の空の玄関口は「松山空港」になります。松山空港からはリムジンバスが各方面に運行されているほか、JR松山駅・伊予鉄道松山市駅・道後温泉への路線があります。
   海の玄関口である松山観光港まではタクシーを利用して約20分の位置にあります。
   バスを利用する場合は、バスが来るまでの時間、現在の走行位置や行き先までのルート・現在地の最寄りのバス停などをチェックできる「スマホ バスロケ」というスマートフォンアプリを利用しましょう。ステッカーが貼ってあるバス停でも使えますし、自宅や外出先からも検索できます。
  
  松山空港から愛媛中心部へ
  
   
    | リムジンバス | JR松山駅まで……約15分 伊予鉄道松山市駅まで……約20分 道後温泉まで……約40分 | 
   
    | タクシー | JR松山駅まで……約15分 伊予鉄道松山市駅まで……約20分 道後温泉まで……約40分 松山観光港まで……約20分 | 
  
  松山空港の格安航空券を検索
 
 高知県の観光・アクセスガイド
 
   
  
   
    四国の左下に位置する高知県には、美しい景色で有名な砂浜「桂浜」があり、その近辺には坂本龍馬記念館や坂本龍馬像、桂浜水族館などのスポットや、香美市のやなせたかし記念館には、アンパンマン生みの親やなせたかし氏の作品展示にアンパンマンミュージアムなど、親子で楽しめる施設があります。
    また、四国八十八ヶ所の霊場24~39番までの札所が県内にあり、それぞれの願いをこめて巡るお遍路さんで賑わっています。
    高知グルメを楽しむなら「ひろめ市場」へ。カツオのたたきを初め様々な料理を味わえる店舗が建ち並んでいます。
   
   画像出典:flickr / Ken Yamaguchi
    高知エリアの観光情報
   
    高知の観光スポットは、各地が比較的散在していることもあり、レンタカーでの移動がオススメです。
    桂浜までは、高知駅から車で約30分、高知龍馬空港からも車で約30分。やなせたかし記念館は、高知駅から車で約60分、高知龍馬空港からは車で約40分となっています。
    なお、四国八十八ヶ所巡りは、車での移動もできますが、山道や細道が多いため運転には充分ご注意ください。
    また、ひろめ市場や高知城など高知駅近辺のスポットは、路面電車(とさでん交通)を利用しての移動が便利です。
   
  
   空港からのアクセス
  
   高知県の空の玄関口は「高知龍馬空港」です。高知市などの主な都市部から少々離れているので、空港から観光スポットへ直接行くなら、空港近辺でレンタカーを借りての移動が便利です。
   空港から高知市方面へ出る場合は、バスになります。高知空港バスのりば1番・2番から「JR高知駅行」に乗車します。
   また、電車で移動したい時は、空港→のいち駅(土佐くろしお鉄道)までタクシーで行き、高知駅へ向かう移動手段もあります。空港から「空港乗り合いタクシー(要・事前予約)」が出ていますので、それを利用してもいいでしょう。
  
  高知龍馬空港から高知市方面へ
  
   
    | 車・レンタカー | 約17km|県道13号線→高知東部自動車道/国道55号線経由 | 
   
    | バス | 高知駅まで…約25分|高知空港バスのりば→JR高知駅行・はりまや橋経由 | 
   
    | 電車 | 高知駅まで…約50分|タクシーで移動「のいち駅」へ→土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線(※)で「高知駅」まで (高知駅からは、JR土讃線、土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線、とさでん交通桟橋線〈路面電車〉を使い、各方面へのアクセスが可能です)
 | 
   ※土佐くろしお鉄道阿佐線は、現地での案内や時刻表などが、地元の愛称で「ごめん・なはり線」と表記されています。
  
  高知空港の格安航空券を検索
 
 香川県の観光・アクセスガイド
 
   
  
   
    香川県へ旅行するならば、小豆島は外せません。寒霞渓(かんかけい)や小豆島オリーブ公園は有名です。映画「二十四の瞳」にまつわる施設も現存しているのも魅力です。
    丸亀城・金刀比羅宮などの歴史的な建造物もあります。高松市内には栗林公園があります。国の特別名勝に指定されており、日本庭園はとても素晴らしいです。
    愛媛県のグルメは讃岐うどんで決まり!別名「うどん県」とも呼ばれているほどで、うどん屋ナビがついたレンタカーもあります。事前にうどんグルメ本などでお店を決めておいたほうがいいでしょう。
    お土産物としては、うどん関連の他に小豆島の素麺や醤油がオススメです。
   
    香川の観光情報
   
    金刀比羅宮・栗林公園・瀬戸大橋・エンジェルロード・丸亀城・屋島・新屋島水族館・しろとり動物園・総本山善通寺・サンポート高松・さぬきこどもの国・高松城址・二十四の瞳映画村・瀬戸大橋記念公園など観光スポットも多い愛媛。お得に便利に移動するならば、ことでんグループのお得なきっぷを利用しましょう。「1日フリーきっぷ」「ことでんおんせん乗車入浴券」「ことでんシネマチケット」「ことでんすけーときっぷ」「ことでん×京急電鉄 1日フリーきっぷ(通販のみ)」が用意されています。訪問地によって使い分けをすることをオススメします。
   
   画像出典:flickr / Ryosuke Sekido
  
   空港から高松中心部や観光地へのアクセス
  
   香川県の空の玄関口になっているのは「高松空港」です。高松空港の周辺には、さぬきこどもの国やさぬき空港公園があります。
   鉄道が乗り入れしていませんから、市内までの移動はバスやタクシーになります。高松市内の南側に高松空港は位置しています。
   空港直行バスはJR高松駅・JR琴平駅・JR坂出駅の路線があります。タクシーや乗り合いタクシーで移動することも可能です。乗り合いタクシーは東予交通が運行しています。スマホアプリでタクシーを呼ぶことができます。
  
  高松空港から高松中心部へ
  
   
    | 空港直行バス | JR高松駅まで……約40分(瓦町経由便あり) JR琴平駅まで……約45分 JR坂出駅まで……約45分 JR丸亀駅まで……約1時間15分|全便飛行機の発着に応じて運行しています。飛行機が遅延しても、それに応じた配車になるので安心です。全席自由席となります。 | 
   
    | タクシー | JR高松駅まで……約30分 | 
  
  高松空港の格安航空券を検索
 
 徳島県の観光・アクセスガイド
 
   
  
   
    徳島県の観光は豊富な自然が魅力です。代表的なところろが大歩危小歩危・一宇峡です。絶景を楽しめるスポットが目立ちます。
    南部には太龍寺ロープウェイがあります。山越え・川越えを経験してください。鳴門方面の眺望もステキです。
    徳島県のグルメは山の幸・川の幸・海の幸が揃っています。オススメは鳴門鯛の活造り・そば米汁・阿波牛・阿波ポーク・阿波尾鳥・徳島ラーメンのB級グルメも有名です。豚骨醤油ベースで癖になりそうな味です。ご当地ならではの味をお好みの料理でご賞味ください。
    徳島の最大イベントは何といっても夏の風物詩「阿波踊り」です。毎年8月12日から4日間、日本全国からたくさんの人たちが集まり、その力強さや美しさを競い合います。
   
   画像出典:flickr / na0905
    徳島エリアの観光情報
   
    徳島県の観光スポットの王道は、大塚国際美術館・鳴門の渦潮・祖谷のかずら橋・眉山・阿波踊り会館・鳴門海峡・鳴門公園千畳敷展望台です。
    観光中の移動はレンタカーやタクシーが便利です。電車やバスの公共交通機関もありますが、地元の人もマイカーの移動がメインです。路線や本数も縮小されています。
    公共交通機関を利用する場合は事前に時刻表でスケジュールを立てておかないと効率的に回ることはできません。
    公共交通機関はお得なフリーきっぷも販売されています。「徳島市内 1日フリー乗車券」「鳴門観光2日 フリー乗車券」「ぐるっとパス(鳴門市営バス)」「香川・徳島フリーきっぷ」上手に利用しましょう。
   
  
   空港から徳島中心部や観光地へのアクセス
  
   徳島県の空の玄関口は「徳島空港」になります。正式名は「徳島阿波おどり空港」となっています。
   鉄道は乗り入れしていませんから、リムジンバス・路線バス・タクシー・レンタカーなどのご利用になります。
   リムジンバスの利用の場合は、飛行機が到着して全員出られたことが確認してバスが発車するシステムになっています。実際の発車時刻は到着時刻の15分から20分後になっています。飛行機が遅れた場合はリムジンバスの出発も遅れます。
   路線バスの運行は平日15:40まで、土日祝は16:40で終了になり、これ以降はタクシー利用になります。
  
  徳島空港から徳島中心部(JR徳島駅・JR鳴門駅)へ
  
   
    | 電車 | 空港の付近に鉄道の駅はありません。 | 
   
    | リムジンバス | JR徳島駅まで……約30分|のりば空港1番のりば:徳島バスが運行しています。座席の予約はできません。 | 
   
    | 路線バス | JR徳島駅まで……約35分 JR鳴門駅まで……約20分:徳島バスが運行しています。 | 
   
    | タクシー | JR徳島駅まで……約25分 JR鳴門駅まで……約15分 | 
  
  徳島空港の格安航空券を検索