高松空港案内特集

Loading...
ターミナル | |||||
---|---|---|---|---|---|
就航している航空会社 | |||||
|
高松空港は、香川県高松市にある国管理空港です。2018年より運営が民営化しました。標高185mの高台に位置し、香川県の空の玄関口として知られています。2017年の利用者数は195万3,265人と過去最高を記録しました。到着した際、利用するベルトコンベアーに讃岐うどんの模型が乗っており「うどん県」として有名な香川県を空港内でアピールするのに一役買っています。美味しいうどんを空港でも食べてもらいたいということから、空港内には数多くのうどん店が軒を連ね、ひねるとダシが出る蛇口も設置されており、遊び心満点です。周辺には、さぬき空港公園やさぬきこどもの国、高山航空公園などお子様連れで楽しめるスポットもあります。
国内線ターミナル | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||||||||||||
乗り場詳細 | ||||||||||||||||
空港バス乗り場ターミナルビル1F |
||||||||||||||||
周辺のアクセス | ||||||||||||||||
バスのりばはターミナルビル1F、中央付近の出入口を出て左側にあります。
【所要時間】
|
国内線ターミナル | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
高松空港内には電車・モノレール・地下鉄の駅はありません。 | ||||||||
周辺のアクセス | ||||||||
高松空港には直結している鉄道の駅はありません。 綾川駅より主要都市へのアクセスは以下のとおりです。
|
国内線ターミナル | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||||||||||
ターミナルビル1F | ||||||||||||||
周辺のアクセス | ||||||||||||||
タクシーのりばはターミナルビル1F、中央出入口を出て右側にあります。 【タクシー会社】
※タクシーアプリを利用して予約することも可能です。 |
店名 | 営業時間 | 電話番号 |
---|---|---|
オリックスレンタカー高松空港店 | 8:00~20:00 | 087-840-5288 |
トヨタレンタカー 高松空港 | 8:00~20:00 | 087-879-8100 |
バジェット・レンタカー四国高松空港店 | 8:00~19:00 | 087-813-5437 |
平成レンタカー高松空港店 | 8:00~19:00 | 0120-159-389 |
日産レンタカー 高松空港店 | 8:00~20:00 | 087-879-8623 |
ニッポンレンタカー高松空港カウンター | 8:00~20:00 | 087-814-3647 |
ニッポンレンタカー 高松空港 営業所 | 8:00~20:00 | 087-879-2157 |
タイムズカーレンタル高松空港前店 | 8:00~19:00 | 087-879-0755 |
Jネットレンタカー・スカイレンタカー高松空港店 | 8:00~19:00 | 087-815-8820 |
場所 | ||
6:30~20:00(ラストオーダー19:45)
087-879-0884
香川県といえばやっぱり讃岐うどんです。高松空港内にはいくつかうどん店がありますが、こちらはそのうちの一つで、セルフスタイルでいただくお店です。製麺所というだけあって、麺にはこだわりがあります。もちもちとした讃岐うどんの食感が楽しめます。天ぷらの種類も多く、半熟たまごやかにかま天、とり天などボリュームがある天ぷらをトッピングできます。かけ1玉で320円、釜あげ1玉420円とリーズナブルです。
ターミナルビル1F
6:15~19:50(ラストオーダー19:20)
087-814-3483
香川県のファミリーレストランとして、地元の人には知名度の高い「エリエール」の高松空港店です。どこか懐かしい洋食メニューや一品メニューが揃っています。お子様連れの方や出張のサラリーマンの方などに人気のお店です。ビールとからあげ&ポテトのおつまみセットなど一杯飲みたい方が利用するのにちょうどいいです。香川県のご当地メニューである骨付き肉は大きな鶏肉をカットしていただきます、ビールのあてには最高です。「愛媛八幡浜名物じゃこ天」はふわふわ揚げたての食感で、大根おろしとの相性が抜群です。
ターミナルビル2F
6:15〜19:50(ラストオーダー19:20)
087-814-3496
本格的なエスプレッソマシンで淹れた美味しいカフェラテが飲めるカフェです。Marzoccoというエスプレッソマシンを使って丁寧に1杯ずつ入れるコーヒーは、お願いすればラテアートも施してくれます。ソフトアイスクリームやデザートなどが充実していますが、軽食としてホットドッグなどもあり、おつまみやお酒をいただくこともできます。ちょっと一息つきたいとき、うどんを食べるほどお腹は空いていないけれど何かサッと食べたいというときに適しています。
ターミナルビル2F
7:00~19:50
087-814-3722
京都福寿園の抹茶を使ったソフトクリームやドリンクメニューがあり、カフェとして利用することもできるカフェ&ギャラリーです。香川県産の特産品や雑貨などを中心に、四国や日本全国のこだわりの品を集めたお店です。瀬戸内海の海産物、高知産赤珊瑚、宇和島産真珠など珍しい商品のほか、オリーブレザーを使用した牛革製品の取り扱いもあります。中でも、「SETO EMBROIDERY(せと刺しゅう)」シリーズ商品は色の鮮やかさと見た目の美しさから人気です。
ターミナルビル2F
10:30~19:50(ラストオーダー19:20)
087-814-3412
香川県の名物「讃岐うどん」はもちろんカレーやラーメンなど幅広いラインナップのレストランです。うどんのメニューは定番からセットまでさまざま。ラーメンは「しょうゆラーメン」が一番人気で、餃子のセットもあります。また、寿司は三貫、五貫の単品があり、セットとしてつけることも可能です。名物「骨付き肉」や「讃岐おでん」もありご当地感も味わえます。カウンター席があるので一人でも気軽に入ることができます。
ターミナルビル2F
6:30~19:50(ラストオーダー19:20)
087-814-3412
「麺業三代、九十年の味」をモットーに、職人がこだわって作った手打ちうどんを堪能できるお店です。しっかりとコシのある麺にあっさりした出汁で、高松空港で締めの讃岐うどんを食べるのに適しています。「さぬきおでん」や「じゃこ・えび天盛り」もありますのでご当地のおつまみで地酒を楽しみたい人にもおすすめ。「天ざるうどん/天ぷら釜あげ」は一番人気で、アツアツの揚げたて天ぷらと讃岐うどんを両方味わえる贅沢なメニューです。
ターミナルビル2F
6:15~最終便出発時間の20分前まで(年中無休)
087-814-3473
利用時間:2時間
大人 1,080円(税込)
3歳以上12歳未満 540円(税込)
3歳未満 無料(ドリンクサービスなし)
【超過料金】
大人 1時間毎540円(税込)
3歳以上12歳未満 1時間毎270円(税込)
※各種ゴールドカードをお持ちの方はカードと当日の搭乗券を提示すれば無料で利用することができます。
詳しくはカード会社、またはラウンジ受付でお尋ねください。
座席数は42席、全席禁煙です。
ソフトドリンク(セルフサービス)、新聞・雑誌、無線LANの利用は無料です。
ビール、おつまみ、アイスクリーム、コピー・FAXは有料です。
缶ビールは「さぬき地ビール ケルシュ」や「エビスビール」、瓶ビールは「空海 地ビール」そのほか日本酒、リキュールなどの取り扱いもあります。
コンセントがついている座席もありますのでスマートフォンの充電やパソコンの利用ができます。
ターミナルビル2F
7:30~19:15
087-814-3291
香川県漁連の直営店で、さまざまな水産加工品や香川県のお土産類を販売しています。香川県の名物讃岐うどんの出汁にも使われる「伊吹産煮干」は瀬戸内海で育ったカタクチイワシを新鮮な状態で加工し袋詰めをした鮮度抜群の品です。伊吹産煮干しを使うと風味豊かな黄金色のお出汁ができます。「香川県産初わかめ」や名物「さぬき骨付鶏」もありますので、ぜひお気に入りの香川土産を探してみてください。
ターミナルビル1F
7:30~19:15
087-814-3298
JA香川県のアンテナショップとして知られるお店です。地元の人たちが選んだ良質な農畜産物を取り揃えています。堺屋醤油の「いりこつゆ」はいりこの香りと旨味が凝縮されたつゆで、讃岐うどんとの相性は抜群です。また、綾菊酒造の「特別純米酒 おいでまい」は香川県産のおいでまいを100%使用して作られたお酒で、濃厚でありながら飲みやすい特別純米酒としてお土産に人気です。時期限定ではありますが、東洋オリーブの「エキストラバージンオリーブオイル」は小豆島オリーブ農家の手摘みオリーブを使った贅沢なオリーブオイルです。特別なお土産としておすすめです。
ターミナルビル1F
6:30~19:50
087-814-3547
有名百貨店「三越」の高松空港店です。空港内のお店ということもあり、香川県産のお土産が一通りそろいます。デパートの売店ということで、通路をゆったりともうけてあったり、お土産がお菓子やうどんだけでなくハンカチや香川漆器や保多織などの伝統工芸品もあったりと細かい配慮がされています。ちょっとおしゃれなお土産をお探しならこちらがおすすめです。
ターミナルビル2F
7:00~19:50
087-814-3269
希少な砂糖で知られる「和三盆糖」は、香川県と徳島県のごく一部の地域でのみ生産されています。そんな和三盆糖を使用したお菓子を作っているのが「ばいこう堂」です。ばいこう堂では希少な和三盆糖のことを「和三宝糖」(わさんぼうとう)と呼んでいます。おすすめは「和三宝めぐり香川」です。ばいこう堂は御干菓子の種類が豊富ですが、こちらは香川県の特産品や観光名所をかたどったもので香川のお土産として適しています。旅の思い出として購入する人も多いです。
ターミナルビル1F
7:00~19:50
087-814-3269
四国・讃岐の「名物かまど」は創業80年以上の老舗菓子店です。香川県の人なら誰もが知っている「名物かまど」というお菓子は、讃岐を代表する銘菓です。「虎饅頭」は北海道産の小豆で作ったあんこをたっぷりと包んだ焼きまんじゅうで、勇敢な虎模様が特徴。大きいおまんじゅうは甘いもの好きにはたまらない一品です。
ターミナルビル2F
7:00~19:50
087-814-3269
香川県の名物「讃岐うどん」のお土産を購入できるお店です。とにかくラインナップが充実しており、さまざまなお店の讃岐うどんがあります。シンプルでベーシックなものから、「骨付鳥味さぬき焼うどん」といったちょっと変わり種のものまでたくさんの讃岐うどんからお気に入りを選ぶことができます。お土産として絶対に讃岐うどんを買って帰りたいという方は立ち寄ってみてください。
ターミナルビル2F
6人前1,234円
讃岐うどん界のアイドル「るみばあちゃん」は池上製麺所の名物おばあちゃんとして数々のメディアで取り上げられています。そんな池上製麺所は地元でも有名な讃岐うどんの名店です。池上製麺所のるみばあちゃんが監修したのがこの「池上製麺所うどん」です。るみばあちゃんの顔写真がついていて、ほっこりします。讃岐うどん用である「日讃製粉緑あひる」という小麦粉を使用して作られた特製の麺と、るみばあちゃんこだわりのつゆがセットになったお土産です。池上製麺所でも販売されているのですが、空港でも買えます。のどごしのいい少し細めのツルツルとした麺と特製つゆの相性が良く、釜玉うどんとして食べるのがおすすめです。
ターミナルビル2F(ANA FESTA ロビー店)
カレー味、甘味、しお味各40g180円・100g400円
「香川県では讃岐うどんを揚げたものを食べる」というウワサがあるようですが、それはめりけんや「揚げぴっぴ」のことかもしれません。これは讃岐うどんを短くカットして揚げたお菓子です。カレー味としお味、甘味と3種類の味から選べます。カレー味としお味はおやつはもちろんおつまみとしても最適です。また、甘味はちょっとかりんとうのような味わいでクセになります。ちなみに「ぴっぴ」とは香川の方言で「うどん」という意味、子どもによく使う言葉だということです。カリカリとした独特の歯触りで、やみつきになる「揚げぴっぴ」はお土産としても喜ばれます。
ターミナルビル1F(四季の里)
9個入823円、12個入1,015円、15個入1,242円
名物かまどの「名物かまど」というお菓子は、香川県で最も有名な銘菓といっても過言ではないでしょう。白いんげん豆(手亡豆)と香川県産の卵の卵黄のみを使って丁寧に作り上げた黄身餡を、しっとりとした香り豊かな皮で包んだ上品なお菓子です。独特の形は、昔から製塩業が盛んな瀬戸内地方で使われている「製塩かまど」を模しています。丸くてかわいらしい愛嬌のある形で香川県のみならず全国の人たちに愛されるお菓子です。お土産に迷ったら名物かまどを選んでおけば間違いないでしょう。
ターミナルビル2F(名物かまど)
空港の営業時間に準ずる
087-814-3355(高松空港インフォメーションセンター)
瀬戸内海、讃岐平野が一望できる広々とした展望デッキです。飛行機の離着陸を大迫力で見ることができます。高松空港が高台にあるため、景色がとてもよく、ガラス張りになっているので美しい山々をバックに飛び立つ飛行機を撮るのに絶好のロケーションです。ターミナルビル3Fのスカイウォークを通って展望デッキへ出ますが、ちょっとした屋根があるので多少の雨であれば濡れずに飛行機見学ができます。
ターミナルビル3F
空の駅ブース6:30~19:50(出汁の出る蛇口は9:00~17:00なくなり次第終了)
087-814-3473
道の駅ならぬ「空の駅」です。出汁の出る蛇口が有名で、「讃岐では蛇口からうどんの出汁が出る」というウワサを本当にしてしまおうと、讃岐うどんを愛する空港スタッフが作ったものなんだとか。蛇口からは「かけだし」が出てきます。いりこ、かつお、昆布のブレンド出汁で素朴な味わいです。紙コップで飲む形式で、持ち帰りは不可。またうどんの持ち込みもできません。ルールを守って試飲しましょう。紙コップ200杯分で終了です。ほかにも香川県内の17市町の観光情報や特産品を見ることができるブースもあります。
ターミナルビル2F
7:00~19:50
087-813-7214
高松空港内にある唯一の書店です。話題の書や小説、旅のおともとして選びたい書籍が揃っています。また、観光情報を入手するためのガイドブックなども充実していますので、観光に迷ったら立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
ターミナルビル2F
6:15~最終便出発時間の20分前まで
087-814-3355(高松空港インフォメーションセンター)
応接室として利用できる特別待合室です。グループ旅行、会社の旅行などの待合室として利用することができます。最大で13席、室内は禁煙です。 【利用料金】 1組9名様まで 5,400円/1時間 1組10名様以上 8,100円/1時間 ※利用料はクレジットカードでの支払いもできます。 飲食物の持ち込みは、飲み物のみ可能です。また、当日キャンセルの場合、キャンセル料は1時間2,700円になります。
ターミナルビル2F
6:30~19:30
087-814-3355(高松空港インフォメーションセンター)
団体旅行の際の待合室として、または会議室として利用できます。座席数は32席(最大46席)で、利用料金は1時間5,400円です。飲食物の持ち込みは可能。※利用料はクレジットカードでの支払いもできます。事前の予約が必要で、先着順となりますので注意してください。
ターミナルビル2F
空港の営業時間に準ずる
087-814-3355(高松空港インフォメーションセンター)
高松空港には10台のシェアサイクルがあります。「HELLO CYCLING」というWEBサイトで登録をすると利用でき、空き状況もWEBサイトで確認できます。返却は「HELLO CYCLING」のステーションならどこでも可能です。
【利用料金】
①24時間1,500円~
高松空港インフォメーションセンターにて「ハローカード」を購入し、登録。予約せずに自転車を利用できます。
②15分100円、24時間1,500円~
「HELLO CYCLING」のアプリかWEBサイトから登録すると短時間での利用もできます。
隣に「自転車組立所」もあり、自分で持ってきた自転車を組み立ててサイクリングを楽しむことも可能です。
ターミナルビル1F
087-879-1111
〒761-1402 香川県高松市香南町香南町由佐2425-2
087-893-1200
〒761-1612 香川県高松市塩江町安原上東1-6
087-837-5555
〒760-0073 香川県高松市栗林町1丁目3-1
〒760-0000 香川県高松市香南町岡1312-7
06:30~22:00/TEL:087-879-5961
22:00~06:30/TEL:0120-72-8924
〒761-1401 香川県高松市香南町岡1225-1
087-879-0433
〒761-1401 香川県高松市香南町岡1312
0120-72-8924
〒761-1402 香川県綾歌郡高松市香南町由佐2425-2
TEL:080-8639-7724
TEL:087-878-1090
https://www.takamatsu-airport.com/flight-info.php
なし
香川県のご当地グルメといったら「讃岐うどん」です。たくさんの美味しいお店があるのですがその中でも「手打十段 うどんバカ一代」は地元の人にも観光客にも愛される名店として評判です。讃岐うどんといったらもっちもちの麺と香り高い出汁が特徴ですが、こちらのお店のうどんは釜から上げて10分以内の麺しか使わないというこだわりよう。だからこそ出来立てでベストな状態の讃岐うどんが味わえるのです。これは繁盛しているお店だからこそできることです。どのメニューもおすすめですが、人気なのは「釜バターうどん」です。小470円、中570円、大670円。釜揚げうどんにバターを混ぜ、黒コショウをかけたシンプルなうどんですが、そこについてくる生卵とだししょう油をかけていただきます。バターが加わるだけで洋風になり、うどんの小麦の香りも引き立ちます。定番の讃岐うどんの味ももちろん美味しいですが、変わり種のメニューが豊富なのも「手打ち十段うどんバカ一代」の特徴です。
「わら家」も、常に出来立てのうどんを提供している名店です。風情のあるかやぶき屋根の日本家屋でいただくうどんは、旅気分を盛り上げてくれます。わら家の「ざいごうどん」の「ざいご」は在郷(ざいごう)がなまったもので、田舎うどんという意味なんだとか。昔懐かしい香川の讃岐うどんを堪能できるお店ということでしょう。おすすめは「釜揚げうどん」です。讃岐うどんはコシの強さとのどごしの良さが特徴ですが、釜揚げうどんはそれにゆでたてのふわふわ感がプラスされ、何とも言えない美味しさです。職人の腕が試されるのが釜揚げうどんということで、それを食べればその店がわかると言われるほど。人気店の釜揚げうどんは絶品。家族で分けられる「家族うどん」は4~5人前が大きなたらいに入って出てくるので迫力満点です。
手打ち十段うどんバカ一代
住所:〒760-0063香川県高松市多賀町1-6-7
営業時間:6:00~18:00(12/31 6:00~16:00、1/2 10:00~16:00)
定休日:元旦
電話番号:087-862-4705
わら家
住所:〒760-0000香川県高松市屋島中町91
営業時間:月~金、祝前日9:00~18:30 (ラストオーダー18:00) 土、日、祝日9:00~19:00(ラストオーダー18:30)
定休日:なし
電話番号:087-843-3115