LCCの中でも料金の安さに定評のあるジェットスターは、片道1,000円など、およそ航空券とは思えない激安価格のチケットを販売する「セール」を行うことで有名です。
この記事では、ジェットスターのセールについて、いつ行われるのか、セールチケットを効率良く入手するにはどうしたらいいのかなど、耳寄りな情報を紹介しています。
今後、格安航空券を購入する際の参考にしてください。
ジェットスターのセールとは
インターネット上で開催されるジェットスターの「セール」は、特定の路線のチケットが驚く程安い値段で売られることで有名です。
過去には1,000円を大きく下回る価格で売られていたこともあり、飛行機代を大きく浮かせられると話題になります。
ジェットスターのセールは、いずれも基本的には不定期で開催されます。
そのためいつ開催されるかはハッキリわかりませんが、いくつかのポイントを押さえれば開催時期を予想することが可能です。
ジェットスターの「スーパースターセール」はいつ開催?
ジェットスターのセールの中でも、一定のスパンで開催されるのが「スーパースターセール」です。
実は過去の実績を見れば、ジェットスターのスーパースターセールの開催時期をある程度予測できます。
ここでは2024年9月頃から2025年2月頃までの約半年間の開催状況から、スーパースターセールの開催時期や価格の傾向を分析します。
スーパースターセールは毎月開催
ジェットスターのスーパースターセールは、ほぼ毎月開催されています。
調査期間のうち、2025年1月を除いたほかの月では必ず開催しており、さらにひと月に複数回行われるのも通例のようです。
2025年度におけるスーパースターセールの開催状況は以下のとおりです。
- 2025年2月7日(金)12時~2月10日(月)16時59分
- 2025年2月14日(金)12時~2月17日(月)16時59分
- 2025年2月28日(金)12時~3月3日(月)16時59分
約1カ月の間ですが、3回ものスーパースターセールを開催しています。
月によって開催される回数が異なりますが、平均するとひと月に3回、初旬と中旬と下旬にそれぞれ1回ずつ開催されていると考えていいでしょう。
ジェットスターはスーパースターセールのほかに各種キャンペーンセールも行っているので、多い月はほぼ毎週セールが行われていることになり、セールの開催頻度は非常に高いといえます。
セールを1回逃してしまったとしても、1~2週間もすればすぐ次のセールが開催されると考えられるため、あまり落胆しなくても大丈夫です。
開催期間は約4日間
スーパースターセールの平均開催日数は4日間です。
金曜日の12時から始まり、土日を挟んで月曜日の夕方16時59分まで開催されることが多くなっています。
あまり長い期間とは言えず、販売数に達した時点で終了してしまうため、早めの準備がかかせません。
特に沖縄や北海道など人気観光地を発着する路線のチケットが売り出されるセールの時は、応募が殺到して売り切れるのが非常に早いため、セール開催と同時に公式ホームページから予約することをおすすめします。
搭乗可能期間は1カ月~半年まで
スーパースターセールで購入したチケットが利用できる「搭乗可能期間」は、セールによって異なります。
2024年9月~2025年2月に開催されたセールでは、1カ月~半年までとさまざまな期間がありました。
一部のスーパースターセールで販売されたチケットの搭乗可能期間を比べてみましょう。
開催日 | 搭乗可能期間 |
---|---|
2025年2月7日 | 2025年4月1日から4月25日まで |
2025年2月14日 | 2025年5月7日から7月10日まで |
2025年2月28日 | 2025年3月4日から10月24日まで |
1カ月に満たないものから7カ月以上あるものまで、セールによって大きな差があることがわかります。
スーパースターセールのチケットを利用して旅行しようと思っている方は、セールによって搭乗可能期間にバラつきがあることを理解し、計画に合う場合に予約するのが理想的です。
最安値は?ジェットスタースーパースターセールの平均価格と傾向
2024年9月~2025年2月に開催されたジェットスターのスーパースターセールのデータをまとめました。
期間中の平均セール価格と最安値
2024年9月~2025年2月に開催されたスーパースターセールを分析すると、平均価格と最安値は以下のようになります。
チケットの種類 | 平均セール価格 | 最安値 |
---|---|---|
国内線:片道 | 4,013円 | 2,990円 |
国際線:片道 | 9,056円 | 8,480円 |
国内線:復路 | 2,423円 | 1,990円 |
復路とは帰りの便のみのチケットのことです。
1,990円または3,290円のいずれかにて、国内線のみセールが開催されました。
復路セールは使い道が限定的なぶん、通常のセールよりも安い傾向です。
片道セールで見ても、ジェットスターのスーパースターセールは非常にお得なことがわかります。
通常のチケット予約だと、例えば大阪-沖縄間で安くても片道5,000円台(2025年3月時点)で推移しているため、その差は明白です。
搭乗対象期間の平均と傾向
セールごとに搭乗対象期間が異なり、スーパースターセール時期から1カ月〜半年程度先の期間に設定されています。
年末年始やゴールデンウィークなどの繁忙期を避けた期間が設定されるようです。
また国内線は国際線に比べて搭乗対象期間が長く設定される傾向にあります。
ジェットスターのスーパースターセールを利用するときは、柔軟に対応できるスケジュール計画が求められるでしょう。
ジェットスター、次回のセールはいつ?
2025年3月17日現在、次回セールの開催情報はまだ発表されていません。
2月に3回のスーパースターセールが開催されているので、以降も引き続き開催されることを待ってみましょう。
2月分にならえば、4月以降に上旬・中旬・下旬と1カ月の間に3回のスーパースターセールが開催されることも考えられます。
お買い得な情報を逃さないためには、いち早くセール情報を知ることが何よりも大切です。
どうすればいち早く情報を入手できるか、次の項で詳しく紹介します。
ジェットスターのセール時期を知るには?
ジェットスターのセールは不定期に開催されるため、開催時期の情報をいち早く得ることが、お得なチケットを入手するカギとなります。
この項では、ジェットスターのセール情報を早く知るための方法を紹介します。
公式サイトの「セール」欄をこまめにチェック
ジェットスターの公式サイトの「セール」のページには、セール情報が掲載されるので、こまめにチェックして情報を見逃さないようにしましょう。
無料登録でメールをチェック
ジェットスターにマイアカウント登録をすると、お得なキャンペーンやセールの情報をメールで届けてくれます。
氏名とメールアドレス、パスワードを記入するだけで登録が完了する上、登録に際し費用はかかりません。
ジェットスターのセールチケットを買う際にも、事前に登録の上ログインしておけば、購入手続きがスムーズになります。
秒を争うセールに出遅れないためにも、先にアカウント登録を済ませてから臨むようにしましょう。
公式Xをフォロー
ジェットスターの公式X(旧Twitter)にもお得なキャンペーンやセールの情報が載せてあるので、フォローしておけば最新の情報が得られます。
Club Jetstar会員になってセールを有利に活用しよう
ジェットスターのセールを利用するのに最もおすすめなのは、有料の「Club Jetstar会員」になることです。
年会費3,980円かかりますが、次のような特典があります。
セールの先行予約ができる
Club Jetstar会員は、一般販売よりも1日早く予約できる場合があります。
セールによって会員向けの期間が設定されますが、通常の販売期間よりも1日早く始まるのです。
Club Jetstar会員なら一般ユーザーに先駆けて予約ができるため、人気の高いスーパースターセールのチケットを手に入れやすくなります。
会員特別価格がある
セールの時以外でも、Club Jetstar会員なら特別価格でお得な旅ができます。
手荷物と座席指定の料金が20%OFFになる
受託手荷物の料金や、座席指定の料金が一般より20%安くなります。
最大5名まで利用できる
Club Jetstar会員を含め最大5名まで特典が利用できるため、家族旅行などがお得な料金で楽しめます。
提携会社の割引サービスが受けられる
ジェットスター利用時以外にWifiレンタルサービスの割引が受けられたり、タカラトミー公式ショッピングサイトでお得なショッピングが楽しめたりします。
→【ジェットスター】国内線の機内でwifiは使える?会員ならwifiレンタルは割引に
ジェットスターのセールはここがスゴイ!
ジェットスターの運賃はもともと非常に安いのですが、セール期間中はさらに安く購入できます。
スーパースターセール以外にもさまざまな魅力あるセールが開催されているので、その特徴を知っておきましょう。
【航空券+ホテル】のパッケージ商品もセール対象
セール期間中は、往復の航空券とホテルや旅館をセットで予約できるダイナミックパッケージ商品もセール価格になることがあります。
LCCといえば、航空券のみ販売されるのが一般的です。
しかしパッケージ商品なら、航空券と組み合わせて宿泊施設の予約もできるため、別々に予約する手間が省けます。
料金を抑えるには、航空券と宿泊施設とを別々に手配するのがセオリーですが、ジェットスターのセールを利用すれば、どちらもまとめてお得な料金で予約可能です。
お手軽に格安旅行を手配できるため、普段あまり飛行機に乗る機会のない方にもおすすめします。
また、レンタカーの予約も一緒にできるので、特に沖縄や北海道への旅行を考えている方には便利なサービスです。
国際線のセールも非常にお得
新型コロナウイルス感染症の影響で、国際線のセールはしばらく休止状態でしたが、2022年5月より再開されています。
2024年12月に行われたスーパースターセールの国際線の情報は以下のとおりです。
対象搭乗期間:2025年1月9日(木)から6月5日(木)まで | |
---|---|
航路 | セール価格 |
東京(成田)-台北(桃園) | 片道8,680円~ |
東京(成田)-マニラ | 片道9,790円~ |
東京(成田)-上海(浦東) | 片道9,480円~ |
大阪(関西)-台北(桃園) | 片道8,680円~ |
名古屋(中部)-マニラ | 片道8,790円~ |
スーパースターセールでうまくチケットが予約できれば、片道1万円を切る価格で海外旅行が可能です。
直近のセール情報を参考に予測を立てて、いち早く購入できるよう準備しておきましょう。
スーパースターセールだけじゃない!お得なキャンペーンも
ジェットスターにはスーパースターセールのほかにも、さまざまなセールやキャンペーンを不定期で開催しています。
2025年に開催したセールの例を紹介しましょう。
セール名 | 概要 |
---|---|
最強開運セール | 吉日に合わせた、国内線片道777円からになるセール |
オーストラリア路線セール | オーストラリア方面の6路線が片道20,900円からになる国際線セール |
恵方向きセール | 国内線全路線が片道2,990円からになるセール |
いずれもすでに終了していますが、こうしたセールの傾向をつかめば、いつどんなときに開催されるかが予想しやすくなります。
これ以外にも、他社とタイアップしたキャンペーンや「就航○周年」を祝う周年キャンペーンなどがあり、特定の路線のチケットを破格の値段で購入可能です。
キャンペーン企画もセール同様に開催時期が決まっていないため、いかに早く情報を入手するかが格安チケットゲットのカギとなります。
過去の例では国内線片道1000円も!
過去には驚きの価格でスーパースターセールが実施されたこともありました。
例えば2023年2月3日(金)17時から2月7日(火)17時まで開催されたスーパースターセールでは、セールの対象となった路線のひとつである「東京(成田)~那覇」の運賃が、通常6,380円~のところ、片道1000円~という価格で販売されました。
さらには69円や500円といった電車やバスより安い金額で売られていたこともあり、スーパースターセールは旅慣れた人や飛行機を頻繁に利用する人の間では常に話題となっています。
今後も、特に話題になるタイミングのキャンペーンやセールでは、大胆な価格設定になることがあるかもしれません。
ジェットスターのセールの注意点
ジェットスターのセールを利用するにあたり、注意すべき点をまとめました。
表示価格は運賃のみ
セールで片道1,000円とか1,980円などと表示されている金額は、チケットを購入する時に支払う総額ではありません。
表示されている金額は、航空運賃のみです。
実際に支払う金額は、航空運賃に空港使用料や諸税などが上乗せされるため、片道1,000円といっても1,000円だけで乗れるわけではありません。
手数料がかかる
ジェットスターは、運賃の支払いに際して支払い手数料がかかります。
例えばクレジットカードで料金を支払うと、国内線の場合、1人1区間あたり690円の支払い手数料が必要です。
また、予約の変更をする際には変更手数料が発生し、国内線の場合は1人1区間あたり4,000円または5,000円となります。
手数料がかかりすぎると、セールのチケットの販売価格を上回ってしまいかねません。
せっかくセールでチケットを購入しても、変更で余計な手数料がかかってはお得感が薄れます。
予約の変更が生じないよう、搭乗便の出発時刻や搭乗人数など、事前にしっかりとスケジュール調整をした上で、慎重に購入しましょう。
キャンセルできない
ジェットスターの運賃タイプは4種類ありますが、セールで販売されるのは全て最も安い基本運賃タイプの「Starter」のチケットです。
Starterは、キャンセルをしても料金の払い戻しが受けられません。
セールでチケットを購入する際は、キャンセルできないことを覚悟した上で臨みましょう。
座席指定や受託手荷物は別料金になる
セールでチケットを購入しても、機内に預ける荷物があったり、座席指定をしたりする場合は、別途料金が発生します。
Club Jetstar会員なら、20%OFF価格で利用できるのでお得です。
空港までのアクセスが悪いことがある
東京のジェットスターの拠点は成田空港、大阪のジェットスターの拠点は関西国際空港と、都市部から離れています。
その上、早朝や深夜の出発便が多いため、空港までのアクセスには注意しなければなりません。
空港までの交通費や、前泊・後泊などの宿泊費にお金がかかっては、いくら航空券が安くても最終的に費用がかさんでしまいかねません。
チケットが破格の料金だからと安易にセールに飛びつかず、諸費用も計算してから予約をしましょう。
まとめ:ジェットスターのセールで格安航空券をゲットしよう
ジェットスターのお得なセールについて、詳しく紹介しました。
お目当てのチケットを入手するには、情報をいち早く知り、セール開始と同時にアクセスすることが大事です。
激安なチケットを上手に入手して、お得な旅を楽しみましょう。