秋田空港案内特集

ターミナル |
---|
就航している航空会社 |
秋田空港は秋田県秋田市雄和に位置する特定地方管理空港です。利用客は1997年の秋田新幹線開業から減少傾向にありましたが2017年の乗降客数は132万2,221人で、近年は100~130万人程度の乗降客数を保っています。2013年4月26日に国内線ターミナルビル2Fの改装工事が終了し、秋田色の強いエリアに生まれ変わりました。ロビーには大きな秋田杉のオブジェがあり、いたるところに秋田杉が使われるなど木のぬくもりを感じられるつくりになっています。また、実寸大の「竿灯」、湯沢の「七夕絵どうろう」、雄勝町の「小町娘」など秋田らしい展示物を一度に見ることができます。空港に降り立った瞬間から秋田に来たことが実感できる工夫が随所に見られます。秋田名物が食べられるレストランや広いお土産店など充実した空港です。
国内線ターミナル | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||||||||||||
乗り場詳細 | ||||||||||||||||
空港バス乗り場ターミナルビル1F |
||||||||||||||||
周辺のアクセス | ||||||||||||||||
バスのりばは国内線ターミナルビル1F、総合案内所近くの出入口を出たところにあります。 【リムジンバス】
秋田市内と秋田空港を結ぶリムジンバスです。旅客機の発着に合わせて運行されています。
問い合わせ先:秋田中央交通018-823-4411 【秋田空港にかほGO(乗合バス)】
秋田空港からにかほ市までを結ぶ便利な予約制乗合バスです。 問い合わせ先:0184-43-6608(一般社団法人にかほ市観光協会) |
国内線ターミナル | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
乗り場詳細 | ||||||||||
秋田空港内には電車・モノレール・地下鉄の駅はありません。 | ||||||||||
周辺のアクセス | ||||||||||
秋田空港には直結している鉄道の駅はありません。 JR東日本和田駅から主要都市へのアクセスは以下のとおりです。
|
国内線ターミナル | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ターミナルビル1F | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
周辺のアクセス | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
タクシーのりばは国内線ターミナルビル1F、総合案内所近くの出入口を出たところのバスのりばの隣にあります。 【エアポートライナー(乗合タクシー)】
ピンポイントで行きたい場所まで連れて行ってくれて、価格が決まっているので安心です。 ・玉川号(角館・田沢湖・玉川温泉方面)キングタクシー:018-867-7444
・乳頭号(角館・田沢湖・乳頭温泉)キングタクシー:018-867-7444
・男鹿半島号(寒風山・なまはげ館・男鹿温泉郷・GAO・きららか方面)キングタクシー:018-867-7444
そのほか、栗駒号(横手・湯沢・羽後・小安峡・秋の宮・栗駒方面)、大仙・美郷号(刈和野・大曲・中仙・六郷方面)、本荘・象潟号(本荘・西目・仁賀保・象潟方面)に行く便があります。 【スカイアクセス】秋田空港と秋田市内を結ぶタクシーです。
【通常タクシー】秋田空港からの料金は以下のとおりです。
|
店名 | 営業時間 | 電話番号 |
---|---|---|
ニッポンレンタカー 秋田空港前 営業所 | 8:00~21:00 | 018-886-3788 |
オリックスレンタカー 秋田空港店 | 8:00~20:00 | 018-881-0543 |
トヨタレンタカー 秋田空港店 | 8:00~21:00 | 018-886-4100 |
タイムズカーレンタル秋田空港店 | 8:00~20:00 | 018-881-3451 |
100円レンタカー 秋田空港店 | 8:30~19:00 | 018-893-4005 |
日産レンタカー 秋田空港店 | 8:00~21:00 | 018-886-4123 |
場所 | ||
10:30~20:00(ラストオーダー19:30)
018-886-3800
稲庭うどんとわっぱ飯、きりたんぽといった郷土料理が食べられる和食のお店です。稲庭うどんはツルツルとしたのどごしのいい細麺のうどんで、秋田県南部の手延べ製法で作られる干しうどんです。コシを楽しむというよりはツルンとしたのどごしを楽しむといううどんで、こちらではぶっかけやざるなどさまざまなメニューがあります。「稲庭わりごうどん」はじゅんさいやなめこ、山菜など具材をお好みでいれていただくうどんです。また、曲げわっぱに入って出てくるわっぱ飯は具だくさんで彩も鮮やかです。そのほか、「とんぶりとろろ」や「名物がっこ」、「きりたんぽ田楽」などお酒のあてになりそうな料理もあります。
国内線ターミナルビル2F
11:00~20:00(ラストオーダー19:30)
018-886-3771
定食、お子様ランチからラーメン、スイーツまで幅広いラインナップのカフェ&レストランです。こちらは座席に電源が設置されているので、スマートフォンの充電ができます。ファミリーレストランのようなメニューが多いですが、秋田の食材を使っているのでご当地感を味わうことができます。秋田県横手市のB級グルメとして知られる「横手焼きそば」があります。ストレートの太麺に出汁の効いたソース、大きめに切ったキャベツとシャキシャキのもやしが相性抜群です。また、目玉焼きと福神漬けが添えられており、黄身を崩して絡めていただくのが定番だとか。「比内地鶏のきりたんぽラーメン」など中華料理がメインのお店です。
国内線ターミナルビル2F
7:30~20:05(ラストオーダー 19:45)
018-886-3369
比内地鶏、秋田牛、桃豚といった名物を使った料理が食べられるお店です。店内は秋田杉が使われており、木目の美しさをじっくりと眺めることができます。窓際にあるので飛行機の離着陸も見ることができ、お子様にも大人気。お子様ランチもあります。おすすめは「極上比内地鶏の親子丼」です。比内地鶏のモモ肉、ムネ肉、ササミといったさまざまな部位を使用して作られる親子丼で、通常の比内地鶏親子丼の約2倍のお肉を使用してボリューミーに仕上げました。比内地鶏の旨味とガラスープを比内地鶏の卵でとじた贅沢な一品です。秋田に来たことを感じさせるメニューが充実しています。
国内線ターミナルビル2F
6:30~20:00
018-886-8090
秋田市内にある稲庭うどんのお店「無限堂」の空港店です。こちらは売店&軽食のお店です。搭乗待合室内にあるので、お土産を買い忘れてしまった方や、フライト前に名物稲庭うどんを食べておきたい人に最適です。立ち食いテーブルがあり、注文した稲庭うどんをサッと食べることができます。軽食、立ち食い処ですが、無限堂がやっているだけあり本格的な稲庭うどんが食べられます。またアルコール類やおつまみもあるので機内で一杯飲みたいときにも重宝します。
国内線ターミナルビル2F
6:50~20:25
018-886-3366(総合案内)
大人:820円
中学生以上:820円
中学生未満:無料
※時間制限なし
各種ゴールドカードをお持ちの方は、カードと当日の搭乗便が確認できる搭乗券、航空券(到着後に利用する際は半券)、予約用紙やメールなどを提示することで無料で利用できます。
国内線ターミナルビル2F、保安検査場の向かいにあるカードラウンジです。ゴールドカードがなくてもどなたでも指定の料金を支払うことで利用できます。35席あり、広々としたラウンジです。2013年にリニューアルオープンした比較的新しいラウンジで、内装は秋田杉をふんだんに使用した木のぬくもりあふれる造りになっていて癒されると評判です。ラウンジ内では1人掛けソファやファミリー向けの4人掛けソファ&テーブル席、大きな窓に面したカウンター席などがあります。ビジネスコーナーが6席あり、パソコンが設置されている席が2席、デスクと椅子の席が4席あります。パソコンが設置されていない席では、手持ちのパソコンやタブレットを使用することができ、充電用の電源もあります。
無料のWi-Fiが使用でき、通話ブースも3室あります。トイレはありませんが、喫煙室はあります。
新聞・雑誌などの閲覧、フライト情報のモニターの設置があります。
ソフトドリンクが無料でコーヒー、紅茶、お茶、ジュース類があります。アルコール類は有料です。おつまみの提供はありません。
ラウンジ内では食べ物の持ち込みが可能です。
国内線ターミナルビル2F
6:50~20:25
TEL:018-886-3366(9:00~17:00)
FAX:018-886-3684
A:最大11人 1,500円/時間 超過500円
B:最大15人 1,500円/時間 超過500円
C:最大16人 1,500円/時間 超過500円
D(A+B):最大26人 3,000円/時間 超過1,000円
E(A+B+C):最大42人 4,500円/時間 超過1,500円
※超過料金は30分です。
団体の方や会議、待ち合わせ場所として利用できる有料待合室があります。5つのスタイルがあり最大で42人まで利用できます。所定の申込書に記入し、FAXで申し込みます。A、D、Eにはテーブルがあり、軽食は可能ですが2Fレストランへ事前申込みが必要になります。
取り消し手数料が発生しますのでご注意ください。(3日前から当日まで:使用料の10%)
国内線ターミナルビル1F
6:50~20:25
TEL:018-886-3366(9:00~17:00)
FAX:018-886-3684
最大10人 4,000円/時間 超過30分2,000円
団体の方の待合室、大切なお客様のもてなしなどに利用できる特別待合室があります。一人掛けのゆったりとしたソファ、テレビがある特別待合室です。ソファの横にはサイドテーブルがあります。軽食をとる場合は2Fレストランへの事前申し込みが必要です。取り消し手数料が発生しますのでご注意ください。(3日前から当日まで:使用料の10%)
国内線ターミナルビル2F
6:55~20:20
018-886-3366、3367
秋田の名産品がすべて揃うと言っても過言ではないほど商品の種類が豊富なお店です。秋田の銘酒はワインから地酒まであり、蔵のような作りの商品棚に綺麗に陳列されたお酒は試飲もできます。比内地鶏は加工品、スープやカレーもあります。はたはたやいぶりがっこも種類が多いです。稲庭うどんやきりたんぽ、横手焼きそばなどお土産として持ち帰って自宅で秋田の味を楽しめる商品も充実しています。「竿燈」や「小町娘」、「なまはげ」など秋田らしい演出も随所にみられ、見るだけでも楽しめるスポットです。
国内線ターミナルビル2F
6:55~20:20
018-886-3175
ご当地銘菓、ご当地グッズ、特産品やペットボトル飲料などが置いてあります。おすすめは「たかむら麺」です。こちらは美食家たちに人気の秋田の名店「日本料理たかむら」で実際に提供されている麺です。ギバサ(海藻)を練り込んだツルツルとのどごしのいい麺は、そばでもうどんでもラーメンでもない、不思議な食感と味わいで、どんなつゆにも合うと評判です。比内地鶏からとった出汁とカツオ出汁、そこにゆずの香りが加わった特製の冷たいつゆでいただきます。ちょっと珍しい「いぶりがっこのタルタルソース 燻」も人気です。タルタルソースにいぶりがっこが入っていてカリカリとした歯触りと香ばしい香りがクセになる味です。
国内線ターミナルビル2F
6:00~22:00
018-881-3106
秋田空港内のファミリーマートです。お弁当、ドリンク類、旅行に必要な日用品やたばこなどがあります。アルコール類、おつまみもあるので機内や空港内で飲みたい方はこちらが便利です。秋田のお土産も置いてあるほか、東京のお土産もあるという、ちょっと珍しいラインナップのコンビニです。
国内線ターミナルビル1F
8個入1,250円
秋田市にある和菓子屋「三松堂」は安全なお菓子を食べてもらいたいという思いから、厳選した材料を使い、無添加、手作りにこだわっています。和菓子に使われることの多いあんこには良質な北海道産小豆を使用し、丁寧に作り上げています。そんな三松堂こだわりのあんこが入ったあんドーナツは素朴で懐かしい味わいで老若男女問わず愛されるお土産として人気です。三松堂では「大正・昭和レトロ菓子」といって「クルミゆべし」や「秋田おばこ」などの昔ながらのお菓子をレトロなパッケージに入れて販売しているシリーズがあります。あんドーナツもこのレトロ菓子シリーズの一つで、卵のパッケージのような入れ物に入っていて、大正時代をほうふつとさせるステッカーがとてもおしゃれです。
国内線ターミナルビル2F 総合土産店
創業明治14年の老舗和菓子店「菓子舗 榮太楼」のあきたロールは、菓子工業組合秋田支部が開発に取り組んでいた「秋田市を代表する和菓子作り」において、無料試食会でランキング1位を獲得した商品です。白くてふわふわの生地には、あきたこまちの米粉が使われていて、大納言とあおさをふんだんに混ぜ込んでいます。クリームは自家製生クリームで、中には牛乳で炊いたあきたこまちが入っており、つぶつぶ食感を味わえます。また秋田県産の醤油を使用したみたらしゼリーがアクセントとして加えられ、香ばしさと深みを出しています。秋田美人の白い肌のような美しい和風ロールケーキは秋田のお土産としておすすめです。
国内線ターミナルビル2F 総合土産店
2人前2,592円
もともとは秋田のマタギたちの携帯食であったきりたんぽ。残ったご飯を棒に巻き付け、味噌をつけて焼いて食べていたということです。そのきりたんぽを鍋に入れて具として食べるのがきりたんぽ鍋です。秋田の自然の味、歴史の味でもあるきりたんぽ鍋を旅先でいただく人も多いと思いますが、それが自宅で再現できるのが斎藤昭一商店の「きりたんぽ鍋セット」です。こちらのお店は秋田の有名なきりたんぽ製造メーカーで、昔ながらの手作りにこだわっています。自宅用きりたんぽ鍋セットは、きりたんぽ、だまこ餅、比内地鶏、比内地鶏スープ、せり、ねぎ、舞茸、糸こんにゃく、笹がきごぼうとすべての具材、スープがセットになっていてお得です。本場のきりたんぽ鍋をぜひご家庭で味わってみてください。
国内線ターミナルビル2F 総合土産店
8:10~21:50
018-886-3366
国内線ターミナルビル1F到着ロビー近くにある総合案内所です。空港内の施設に関すること、秋田の観光案内、交通アクセスの案内、忘れ物の問い合わせなどを行っています。わからないことがありましたら、お立ち寄りください。
国内線ターミナルビル1F
空港の営業時間に準ずる
018-886-3366
国内線ターミナルビル3F、屋上にある送迎デッキです。飛行機の離着陸を見ることができます。木とプラスチックの特徴を生かしたハイブリッドなリサイクル素材である「AO-MWood」を使って作られたウッドデッキがあり、雨でも送迎デッキに出ることができます。目線の高さはワイヤーがはられているので写真撮影にも適しています。屋上は全体的に芝生が敷かれ、緑化システムの役割を果たしています。
国内線ターミナルビル3F
空港の営業時間に準ずる
018-886-3366
飛行機に関する展示、説明などを見ることができます。秋田空港の歴史年表や歴代飛行機の模型の展示、そして普段はあまりお目にかかれないビジネスクラスの座席やスーパーシートに実際に座ることができます。飛行機のパーツの展示もあり飛行機好きにはたまらない施設です。
国内線ターミナルビル3F
9:00~19:30
018-886-3366
旅の疲れを癒す、体のコリをほぐすために利用できるリラクゼーションルームです。クイックコースは15分1,500円、ボディコースは30分3,000円~、フットコースは15分1,500円~です。フライト前のちょっとした空き時間にも利用できます。
国内線ターミナルビル2F
空港の営業時間に準ずる
018-886-3366
国内線ターミナルビル2F 搭乗待合室内にあるキッズコーナーです。搭乗される方のみ利用できます。やわらかい素材のマット、クッションに囲まれたスペースにはブロックや絵本が置いてあります。小さいお子様が、搭乗までの時間を退屈せずに過ごすことができます。
国内線ターミナルビル2F(搭乗待合室内)
空港の営業時間に準ずる
018-886-3366
国内線ターミナルビル2F出発ロビーには、秋田県横手市出身の漫画家である矢口髙雄さんの代表作「釣りキチ三平」の原画をモチーフとした陶板レリーフがあります。「釣りキチ三平・山魚女群泳」というタイトルで、鳥海山をバックに、主人公である三平とヤマメの群泳シーンが躍動感いっぱいに描かれています。立体的な作りになっているので、迫力満点です。秋田空港からお帰りの際は、記念としてこちらの前で写真を撮るのがおすすめです。
国内線ターミナルビル2F
018-825-5611
〒010-0874 秋田県秋田市千秋久保田町3-23
018-832-1111
〒010-0001 秋田県秋田市中通2丁目6-1
018-884-0055
〒010-0001 秋田県秋田市中通2丁目2-26
〒010-1211 秋田県秋田市雄和椿川山籠49
018-886-3362
http://www.akita-airport.com/pages/flight-departure
秋田の名物とご当地感を味わうなら「かまくらの郷」がおすすめです。こちらはリーズナブルな価格で秋田名物の料理を食べ、地酒を堪能できるお店として評判です。「比内地鶏串焼き盛り合わせ」では新鮮で歯ごたえのある美味しい比内地鶏のさまざまな部位をいただくことができます。「みそつけたんぽ焼き」は甘辛い味噌をつけて焼いたきりたんぽ。マタギが昔食べていた元祖きりたんぽが味わえます。もちろんきりたんぽ鍋もあります。お店のイチ押しは「男鹿の石焼鍋」。男鹿の漁師たちが発案したという磯料理で、秋田杉で作った桶に新鮮な魚介類を入れ、800度に熱した石を投入。ぐつぐつと煮あがる様子はなかなかお目にかかれません。なんといっても「かまくらの郷」といえば、なまはげショーです。毎晩19:30から本場のなまはげが出てきて楽しいショーを行います。間近で見ることができるショーはご当地感満載。ショーがあるお店なのに価格が手ごろなので出張族のビジネスマンたちにも人気です。
「佐藤養助 秋田店」は、秋田駅近くにある稲庭うどんの専門店です。入り口に置いてある大きなこけしが目印です。細麺で、ツルツルとしたのどごしの良さが特徴の稲庭うどんは秋田の名物です。こちらのお店ではさまざまな種類の稲庭うどんが食べられます。ざるうどんからぶっかけ、つけうどん、あたたかいうどんもあります。また、「カレーつけうどん」はタイカレーにつけて食べる珍しいメニューです。グリーンカレーとレッドカレー、二種類同時に楽しめる「タイカレー二味」セットもあります。一見合わなそうなタイカレーと稲庭うどんですが、ピリリと辛いスパイスの風味とマイルドなココナッツミルク、エビの出汁が意外にもマッチするんです。秋田店限定のメニューとして「鳥海」という桃豚(秋田ブランド豚)のしょうが焼きとうどんのセットや、きりたんぽ鍋がついた「晩酌セットB」もあり、ご当地料理とのコラボメニューも楽しめます。
かまくらの郷
住所:〒010-0000 秋田県秋田市中通4‐13‐1
営業時間:月~日、祝日、祝前日17:00~翌0:00 (料理ラストオーダー23:00、ドリンクラストオーダー23:30)
定休日:なし
電話番号:018-874-8313(14:00~24:00)
佐藤養助 秋田店
住所:〒010-0000 秋田県秋田市中通2-6-1 西武秋田B1
営業時間:月~日、祝日、祝前日11:00~20:00
定休日:なし
電話番号:018-834-1720