peach_airlines_check-in

ピーチ航空の利用にあたっては、チェックイン方法や手続きの締め切り時間を知っておく必要があります。

飛行機はほかの乗り物よりも時間制限が厳しく、荷物のルールも厳格です。
基本的な決まりや流れを知っておけばスムーズに搭乗でき、旅行がより楽しい思い出になるでしょう。

ピーチのチェックイン方法

Peach-check in
ピーチ航空のチェックイン手続きの手順について解説していきます。

QRコードか予約番号を準備する

ピーチでのチェックインには、支払い完了後に発行されるQRコード6桁の予約番号が必要です。
QRコードと予約番号は以下の方法で確認できます。

  • 予約確認書(メール)で確認する
  • ピーチアプリ(要ログイン予約)で確認する

ピーチアカウントでログインした状態で予約していれば、同じアカウントを使うことでアプリから情報を確認できます。

予約確認書とは、航空券の支払いが完了した時点で送られるメールで、件名は「【Peach】予約内容のお知らせ」です。

QRコードや予約番号のほか、搭乗者の氏名や搭乗日時、支払い状況、便名、指定した座席、受託手荷物などが記載されています。

もし予約確認書のメールが届かない場合は、ピーチの公式サイトからチャットで問い合わせるか、以下のコンタクトセンターに電話すれば対応してくれます。

電話番号(有料) 0570-001-292
受付時間 平日午前9時から午後6時まで
(年中無休)

チェックイン方法を選択する

ピーチのチェックイン方法は3つあります。

チェックイン方法 具体的な方法
ピーチアプリ(国内線のみ) アプリの「搭乗手続き」から行う(予約時にログインしていない場合は、先に予約番号の入力が必要)
自動チェックイン機 自動チェックイン機にQRコードをかざすか、予約番号を入力する
空港カウンター 空港カウンターで予約番号を提示する

QRコードや予約番号は印刷しておいてもかまいませんが、スマホで撮影するなどして保存したほうが便利です。

充電切れなどのトラブルに備えて、予約番号をメモしておくのもおすすめとなります。

アプリや機器の操作に不安がある場合は、有人の空港カウンターで手続きも可能です。
ただし空港カウンターは時期によって非常に混雑するため、早めの手続きを意識しましょう。

締め切り時間までにチェックインする

ピーチの国内線におけるチェックイン受付時間は、いずれの空港でも以下のように決まっています。
チェックイン方法によって少し時間が変わるため注意しましょう。

チェックイン方法 国内線の時間 国際線の時間
ピーチアプリ 出発予定時刻の90分前~35分前 不可
自動チェックイン機 出発予定時刻の90分前~30分前 出発予定時刻の120分前~50分前
空港カウンター 出発予定時刻の90分前~30分前 出発予定時刻の120分前~50分前

アプリは国内線のみ対応しており、自動チェックイン機と空港カウンターよりも5分早く締め切られます

定刻を過ぎると航空機に搭乗できないため、時間に遅れないよう注意しましょう。

ピーチのチェックインカウンターはANAやJALとは違い、チェックイン後に向かう保安検査場から離れているケースが多いので、余裕を持って空港に到着しておくのが無難です。

ピーチで手荷物を預ける手順

Peach-luggage

チェックインが完了したら、受託手荷物のある方は預け入れ手続きが必要です。
次に手荷物を預ける手順について解説します。

預け入れ荷物の制限を知っておく

ピーチで預けられる荷物は、高さ・横幅・奥行の3辺の和が203cmまで、1個あたり最大32kg、1人当たり5個(合計100kgまで)までです。

受託手荷物料金は、ピーチの運賃タイプや申し込みのタイミングおよび場所によって変わり、国内線は1,950〜3,100円となっています。

手数料は、航空券購入と同時にウェブサイトで申し込むのが最安値です。

カウンターか手荷物タグ発行機で預ける

ピーチには、預け入れ荷物の手続き先として「手荷物カウンター」と「Peach BAGGAGE TAG KIOSK(手荷物タグ発行機)」が用意されています。

手荷物タグ発行機はセルフ式の荷物預け入れサービスです。
カウンターに並ぶことなく預け入れられるので、連休などの繁忙期にも混雑を避けられます

カウンターで預ける場合は搭乗券を提示し、預け手荷物引換証を受け取りましょう。

締め切り時間までに荷物を預け入れる

ピーチの手荷物の申し込みは、国内線と国際線で時間が異なります

  • 国内線:出発予定時刻の90分前~30分前まで
  • 国際線:出発予定時刻の120分前~50分前まで

おおよそチェックイン時間と同じです。
遅れないように注意しましょう。

ピーチの保安検査場を通過する際の注意点

Peach-inspection

自動チェックイン機や手荷物を預ける手続きが完了したら、保安検査場に向かい手荷物検査を受けます。
保安検査場を通る際の流れや気をつける事項を解説します。

持ち込み手荷物の制限を把握をしておく

保安検査場に入る前に、手荷物の重量検査と搭乗チケットの確認があります。
ピーチの機内持ち込みの数は2個まで、重量は合計で7.0kgまで、3辺合計が115㎝以内までと決められているので、この基準をオーバーしないよう気をつけましょう。

重量検査をクリアしたら、保安検査員にチケットを見せて保安検査場に進みます。

金属や身につけているものの検査を受ける

ピーチの保安検査場で行うのは、手荷物検査と身体検査です。

まず手荷物検査では、羽織っている上着と手荷物をトレーに乗せます。
パソコンやモバイルバッテリー、スマホ、飲み物など金属物や液体物は分けてトレーに入れるので、すぐに取り出せるように準備しておきましょう。
ライターなど持ち込み制限のあるものにも注意が必要です。

トレーに乗せた荷物は、X線検査機を通され危険物が入っていないかチェックされます。

金属探知機は手ぶらの状態で通り、ベルトや腕時計など金属製のものがないかチェックされます。

持ち込み禁止物については保安検査場で廃棄処分されるので、ピーチ航空公式サイトで内容をよく確認し、持ち込まないよう気をつけてください。

締め切り時間までに保安検査場を通過する

ピーチの保安検査の締め切り時間は、国内線で出発予定時刻の25分前までです。
国際線は出国審査がある分、さらに余裕を持って通過しなくてはなりません。

検査で異常がなければそのまま通過し、検査済みの手荷物を受け取って搭乗口に向かいます。

ピーチで搭乗口に行くときのポイント

boarding gate

保安検査場を通過したら、いよいよ搭乗です。
ピーチの航空機に搭乗するまでの流れについて解説します。

搭乗口の番号を確認する

搭乗口の番号は、チェックインの際に発券されるチケットに記載されています。

ピーチの搭乗口は保安検査場から離れた場所にあることが多いので、早めに搭乗口に向かいましょう。
搭乗案内が始まるまでにお手洗いなどを済ませ、搭乗口近くで待機します。

締め切り時間までに搭乗する

搭乗口の通過時間は以下のように決まっています。

  • 国内線:出発予定時刻の20分前まで
  • 国際線:出発30分前まで

搭乗アナウンスに従って移動し、国内線利用は搭乗券、国際線は搭乗券とパスポートをスタッフに提示します。

航空機内に入ったら、「6A」や「20F」などとチケットに記載してある座席に座って出発を待ちましょう。

ピーチで乗り継ぎをするときの手続き方法

Peach-layover

ピーチで乗り継ぎする際は、スルーチェックインやスルーバゲージがない点に注意しなくてはなりません。

スルーチェックインやスルーバゲージのサービスがあれば、最初の搭乗時に手続きするだけで、乗り継ぎ便の手続きもまとめて完了します。

ピーチではまだ導入してないので、乗り継ぎの都度搭乗手続き・手荷物の預け入れ・保安検査が必要です。
例えば札幌→大阪→福岡と乗り継いで移動する場合、大阪でもう一度手続きをして福岡行きの便に搭乗します。

最初に搭乗した便で遅延などのトラブルが発生したとしても、乗り継ぎ便のチェックインや保安検査などの受付時間は変わりません。

ピーチ便同士の乗り継ぎには以下の時間を確保しなくてはならないので、把握の上で予約しましょう。

国内線 国際線
乗り継ぎまたは同日往復:90分以上 乗り継ぎまたは同日往復:120分以上
国際線への乗り継ぎ:120分以上 国内線への乗り継ぎ:120分以上

関西国際空港と成田空港でピーチを使う際の注意点

narita-kanku-point

ピーチの利用が初めてだと、チェックインカウンターや保安検査場の場所がわからずに迷ってしまうこともあります。

特に関西国際空港と成田空港のピーチのチェックインカウンターは、JALやANAなどの航空会社とは異なる場所にあるので注意が必要です。

関西国際空港の場合

関西国際空港のピーチカウンターは、第2ターミナルにあります。

第2ターミナルはJALやANAのカウンターがある第1ターミナルとは離れた場所にあり、無料ターミナルバスで移動しなくてはなりません。

移動には10分弱かかるので、時間に余裕を持って行動しましょう。

成田空港の場合

成田空港のピーチのカウンターは第1ターミナル南ウイングです。

以前は第3ターミナルにありましたが、2020年に第1ターミナルに移動したので、間違えないように気をつけてください。

ピーチのチェックインでよくある質問

Peach-check inQA

ここまでピーチのチェックイン手続きから搭乗までの流れを解説してきましたが、初めてピーチを利用する方は不安になっているかもしれません。
そこでピーチを利用する際の疑問にQ&A形式で回答します。

Q.オンラインチェックインはできる?

A.ピーチのオンラインチェックインは、公式アプリからのみ可能です。

航空会社によってはWebサイトからもオンラインでチェックインできますが、ピーチの場合はアプリからの手続きのみとなります。

Q.空港には出発の何分前に着けばいい?

A.ピーチの発着ターミナルは離れていることが多いため、出発の1時間30分前までに着いておくと安心です。

各手続きの締め切り時間から逆算し、余裕を持って空港に到着しておきましょう。
ピーチの各種手続きの受付締め切り時間は以下の通りです。

国内線 国際線
搭乗手続き 出発予定時刻の90分前~30分前または35分前 出発予定時刻の120分前~50分前
手荷物を預ける 出発予定時刻の90分前~30分前 出発予定時刻の120分前~50分前
保安検査場通過 出発予定時刻の25分前 時間に余裕を持って通過
搭乗ゲート 出発予定時刻の20分前 出発予定時刻の30分前

預け入れる荷物があったり、ゴールデンウィークなどの繁忙期に利用する場合、さらに余裕を持っておくことをおすすめします。

国内線と国際線で時間が異なり、どちらも基本的に定刻を1分でも過ぎると手続きを受け付けてもらえないので注意しましょう。

Q.航空機内に食べ物は持ち込める?

A.食べ物の持ち込みは規制がないため、手荷物ルールに引っかからない限り問題ありません。

機内で飲食しても構いませんが、においの強烈なものはなるべく避けた方が無難です。

まとめ:ピーチのチェックインは時間を守ってスムーズに済ませよう

Peach-check insummary

今回はピーチ航空のチェックインから搭乗までの流れを解説しました。
チェックインではQRコードか予約番号の提示が必須なので、スマホやタブレットに表示させるか予約確認書を印刷して持っておきましょう。

ピーチは格安航空(LCC)のため、空港カウンターがターミナルの不便なところにあったり、カウンターから搭乗ゲートまで遠かったりします。
早めの行動を心がけ、各種手続きの締め切り時間に遅れないよう注意してください。