aki-hukusima

秋の福島といえば、紅葉に色づく大自然や美味しい食べ物がおすすめですが、観光地が多くどこに行こうか迷ってしまうと思います。

福島の観光スポットから12箇所を厳選して紹介しますので、これを読めば秋の福島観光地選びでもう迷うことはありません。

秋の福島旅行のプランを立てる際の参考にしてください。

秋の夜は「鶴ヶ城」と紅葉のライトアップを満喫

鶴ヶ城

会津若松市にある秋のおすすめ観光スポットが、日本100名城にも選ばれている「鶴ヶ城」です。
歴代会津領主の居城であり、戊辰戦争で新政府軍からの猛攻に耐えたことから「難攻不落の名城」として知られています。

大河ドラマ「八重の桜」のロケ地として選ばれた鶴ヶ城は、桜はもちろん紅葉も見事で、四季折々の自然豊かな景色を見せてくれます。
秋の鶴ヶ城は紅く色づいた紅葉とのコントラストが美しく、訪れた観光客を魅了しています。

特におすすめなのは、夜の鶴ヶ城とライトアップされた紅葉とのコラボレーションです。
紅葉の盛りの時期には、日が暮れると園内のライトがともされ、鶴ヶ城の天守閣とその周りを取り囲む色鮮やかな紅葉が、幻想的に照らし出されます。

昼の鶴ヶ城はもちろん綺麗ですが、夜はより一層の趣きが感じられます。
ライトアップは例年10月下旬~11月中旬に催されるので、もし鶴ヶ城を訪れるのであれば、この時期を狙ってプランを立ててみてはいかがでしょうか。

鶴ヶ城方面へのアクセスには、福島空港から郡山駅に向かうリムジンバスを利用できます。

鶴ヶ城の紅葉情報

色づき始め 10月下旬頃
見頃 10月下旬から11月上旬頃

鶴ヶ城の営業情報

住所 福島県会津若松市追手町1−1
営業時間 8:30-17:00(入場は16:30まで)
電話番号 0242-27-4005
福島空港からのアクセス リムジンバスで郡山駅→会津若松駅(磐越西線)→徒歩で約30分

「フルーツライン」で秋のフルーツ狩りを楽しむ

フルーツライン

福島市の西側にある吾妻連峰の麓に沿った一帯は「フルーツライン」と呼ばれ、多くの果樹園が並んでいるエリアです。

福島は国内随一のフルーツ王国として知られており、実りの秋に収穫される美味しい果物も忘れてはいけません。

フルーツラインに並ぶ果樹園でフルーツ狩りを楽しめば、秋の果物を思いっきり味わえます。
なしやりんご、ぶどうなど、様々なフルーツを堪能できるのは、福島県ならではです。

特におすすめなのは、家族旅行でのフルーツ狩りでしょう。
子供たちと一緒にフルーツを取ってその場で食べた思い出は、家族の宝物になること間違いありません。

また、近くには紅葉が綺麗なスポットや、家族でゆっくりできる温泉などもあるので、そちらにも行ってみることをおすすめします。
フルーツラインは高速道路からもアクセスしやすい場所にあります。

秋の果物の収穫時期を目安に、観光におすすめの時期もまとめたので、気軽にフルーツ狩りを楽しんでみてはいかがでしょうか。

フルーツラインのおすすめ時期情報

ぶどう 9月から10月中旬頃
なし 8月下旬から10月下旬頃
りんご 9月から11月下旬頃

フルーツラインの営業情報

住所 福島県福島市飯坂町
営業時間 各果樹園による
電話番号 024-522-3265(福島観光案内所)
福島空港からのアクセス 車で約60分

黄金に色づく「新宮熊野神社」長床の大イチョウ

新宮熊野神社

福島県の紅葉スポットで絶対に外せないのが、喜多方市にある「新宮熊野神社」です。
新宮熊野神社の長床は44本の円柱の柱が支える拝殿で、国の重要文化財に指定されています。

そんな新宮熊野神社の見どころは、長床の正面に位置する樹齢800年ものイチョウの大木です。
秋には巨大なイチョウの木に生い茂った葉が一斉に黄金に色づき、見る者を魅了します。

新宮熊野神社の長床は貴重な歴史的建造物ですが、靴を脱げば建物に上がることができます。
長床の中から眺める、黄葉したイチョウの大木は圧巻です。

また、紅葉の季節には夜間のライトアップも行われるので、夜に訪れるのもおすすめです。
暗闇の中に浮かび上がる幻想的なイチョウの大木と、歴史ある新宮熊野神社を眺めに行ってみてはいかがでしょうか?

新宮熊野神社の紅葉情報

色づき始め 10月下旬頃
見頃 11月中旬頃

新宮熊野神社の営業情報

住所 福島県喜多方市慶徳町新宮字熊野2258
営業時間 8:30-17:00
※12月〜3月の冬期間は、宝物殿の見学は土日祝日9:00〜16:00のみ。予約すれば平日の団体受け入れ可
電話番号 0241-24-5200
福島空港からのアクセス 車で約90分

秋の絶景「磐梯・裏磐梯エリア」の中をドライブ

磐梯吾妻スカイライン

車で福島観光するなら絶対に行っておいてほしいのが「磐梯・裏磐梯エリア」です。

磐梯・裏磐梯エリアには、磐梯吾妻スカイライン、磐梯吾妻レークライン、磐梯山ゴールドラインの3つの観光道路が走っています。

これらの山岳観光道路は、レイクサイドを走っていたり、爆裂火口を望むことができたりと、福島の自然を体で感じられるスポットです。

秋にはどこを走っていても鮮やかな紅葉が目に飛び込んできて、飽きることなくドライブを楽しめます。

特におすすめの紅葉スポットは、磐梯吾妻スカイラインの「つばくろ谷」です。
不動沢橋の上から見下ろすつばくろ谷は、赤や黄色に鮮やかに色づく木々に取り囲まれており、雄大な自然美に圧倒されるでしょう。

日本の道100選にも選ばれているこれらの道は、福島では外すことのできないドライブコースです。
車で福島を観光される際は、磐梯・裏磐梯エリアで紅葉の中をドライブしてみてはいかがでしょうか。

磐梯・裏磐梯エリアの紅葉情報

色づき始め 9月下旬頃
見頃 10月上旬から10月中旬頃

磐梯山ゴールドライン、磐梯吾妻レークラインの営業情報

住所 福島県耶麻郡
営業時間 4月下旬~11月中旬(10月下旬~11月中旬、4月下旬~5月上旬は夜間通行止め)
電話番号 0242-62-3102(猪苗代土木事務所)
福島空港からのアクセス 車で約90分

磐梯吾妻スカイラインの営業情報

住所 福島県福島市高湯温泉~福島市土湯峠
営業時間 4月下旬~11月中旬(11月と4月下旬~5月上旬は夜間通行止め)
電話番号 0242-64-3478(福島県県北建設事務所)
福島空港からのアクセス 車で約90分

穴場の観光スポット「屏風岩」と温泉でゆったり旅

屏風岩

「福島でゆったりと過ごしたい」、そんな方におすすめなのが「屏風岩」です。
福島の有名観光スポットに「尾瀬」というエリアがありますが、その途中にある屏風岩は人がそれほど多くなく、福島の穴場観光スポットといえます。

屏風岩とは、伊南川沿いに反り立つ断崖のことを指しており、その姿がさながら屏風を開いたように見えることから名付けられました。
伊南川の流れが作り出した渓谷には、奇岩や怪岩が無数に転がっていて、雄大な自然を感じられます。

秋には屏風岩の景観に色づいた木々が美しく映えるのが特徴です。
屏風岩の周辺には遊歩道が整備されていて、渓谷美と鮮やかな紅葉のコラボレーションを眺めながら散策が楽しめます。

高速道路や鉄道が近くにないためアクセスは限られますが、込み合うことが少なくゆったりとくつろげる場所です。

周辺には温泉があるので、湯船で日頃の疲れを癒すとともに、屏風岩で福島の紅葉を堪能してはいかがでしょうか。

屏風岩の紅葉情報

色づき始め 10月中旬頃
見頃 10月中旬から10月下旬頃

屏風岩の営業情報

住所 福島県南会津郡南会津町大桃字平沢山地内
営業時間 5月~11月
電話番号 0241-64-5711(伊南観光センター)
福島空港からのアクセス 車で約120分

いわき市の紅葉の名所「夏井川渓谷」の渓谷美

夏井川渓谷

福島県屈指の紅葉の名所の一つが、いわき市にある「夏井川渓谷」です。
秋になると、鮮やかに色づいた木々が多くの滝や渕とともに美しい景色を形作ります。

川辺に整備されている遊歩道は川との距離が非常に近く、紅葉が目の前に迫ってくるので、福島の自然を全身で感じることができるスポットです。

綺麗な写真が取れることでも有名な場所なので、カメラが趣味の人にもおすすめです。
ただし、全く照明がなく日が暮れると真っ暗になってしまうので、夏井川渓谷を訪れるなら早めの時間帯に行くようにしましょう。

夏井川渓谷の支流である「江田川」も有名な観光スポットで、季節に関係なく福島の自然を楽しみたい観光客でいっぱいになります。

江田川にある背戸峨廊(せどがろう)は特に美しく、「ふくしま緑の百選」に選ばれるほどです。
背戸峨廊は、詩人の草野心平が名づけたことでも知られています。

夏井川渓谷の紅葉情報

色づき始め 10月下旬頃
見頃 11月上旬から11月下旬頃

夏井川渓谷の営業情報

住所 福島県いわき市小川町~川前地内
営業時間 なし
電話番号 0246-23-0122(いわき市総合観光案内所)
福島空港からのアクセス 車で約60分

「五色沼湖沼群」から秋の絶景「磐梯山」を望む

磐梯山

福島で紅葉を楽しむ際にぜひ行ってほしいのが「五色沼湖沼群」です。
紅葉スポットでありつつ「磐梯山」を望むこともできるので、秋の福島を心行くまで堪能できます。

五色沼湖沼群は、明治時代の磐梯山噴火によって形成された湖沼群です。
一番大きな毘沙門沼を筆頭に、赤沼、みどろ沼、弁天沼、るり沼、青沼など多数の沼で構成されています。

水中の微粒子や天候などの影響で各沼の色が異なることから「五色沼」と呼ばれていますが、中でもみどろ沼は3つの色が混ざり合って複雑な色を作り出しています。

特におすすめの紅葉スポットは、鮮やかに色づいた磐梯山を望むことができる毘沙門沼です。
毘沙門沼ではボートに乗ることができるので、水上から鮮やかな湖畔の紅葉を楽しめます。

秋の福島を訪れた際は、五色沼湖沼群から眺める黄や赤に色づいた磐梯山を目に焼き付けてください。

五色沼湖沼群の紅葉情報

色づき始め 10月中旬頃
見頃 10月中旬から11月上旬頃

五色沼湖沼群の営業情報

住所 福島県耶麻郡北塩原村
営業時間 なし
電話番号 0241-32-2349(裏磐梯観光協会)
福島空港からのアクセス 車で約70分

福島グルメの「喜多方ラーメン」「会津ラーメン」を食べ比べ

秋といえば食欲の秋という方は、福島の「喜多方ラーメン」を味わっておきましょう。
ご当地グルメとして、地元の人だけでなく多くの観光客から愛されています。

日本三大ラーメンの一つである喜多方ラーメンは、太めのちぢれ麺が特徴で、醤油味のスープが麺によく絡み思わず舌鼓を打つおいしさです。

喜多方市には約120軒ものラーメン屋さんがありますが、その中でもおすすめなのは、元祖喜多方ラーメンとの呼び声が高い「源来軒」です。
昭和初期創業の老舗店で、懐かしさを覚える醤油スープはクセがなく、すっきりした味わいから万人受けしています。

また福島では喜多方ラーメンだけでなく、会津若松の「会津ラーメン」も人気です。
平打ちの熟成多加水麺を使用していて食べ応えがあり、会津若松市内のお店では「うえんで」などがあげられます。

福島県が誇る喜多方ラーメンと会津ラーメンをぜひ食べ比べてみてください。

源来軒の営業情報

住所 福島県喜多方市一本木上7745
営業時間 10:00~14:00
電話番号 0241-22-0091
福島空港からのアクセス 車で約80分

うえんで本店の営業情報

住所 福島県会津若松市大戸町上三寄大豆田11-3
営業時間 9:00~15:00(LO14:30)
※品切れ次第終了
電話番号 0242-92-3253
福島空港からのアクセス 車で約80分

行基が発見した「会津東山温泉」の滝を望む露天風呂

会津東山温泉

会津若松の奥座敷「会津東山温泉」は、奈良時代の高僧、行基が発見したといわれる歴史ある温泉地です。
東北地方の名湯として奥羽三楽郷にも数えられており、温泉好きにとっては外せない秋の観光スポットとなります。

会津東山温泉のお湯は硫酸塩泉で、サラサラとした肌触りが心地よく、体の芯まで温まります。

会津東山温泉で特におすすめの温泉宿が、「庄助の宿 瀧の湯」です。
庄助の宿 瀧の湯は、行基が温泉を発見したといわれる伏見ヶ滝のすぐそばに建っていますし、新撰組の土方歳三が傷を癒したとも伝えられています。

瀧見の湯と呼ばれる露天風呂からごうごうと音を立てて流れる大迫力の滝を眺めながら入浴できるのも、この温泉のおすすめポイントです。
会津東山温泉エリアは秋の紅葉もたっぷりと楽しめるので、福島で宿選びに迷ったら選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

会津東山温泉周辺の紅葉情報

色づき始め 10月中旬頃
見頃 10月下旬から11月上旬頃

庄助の宿 瀧の湯の営業情報

住所 福島県会津若松市東山温泉108
営業時間 年中無休
電話番号 0242-29-1000
福島空港からのアクセス リムジンバスにて郡山駅で乗り継ぎ約2時間

福島のシンボル「猪苗代湖」で秋の紅葉と歴史を堪能

猪苗代湖

秋の福島観光で外せないスポットの一つが「猪苗代湖(いなわしろこ)」です。
猪苗代湖は、日本で4番目に大きい湖でありながら水の透明度が高く、風のない穏やかな日には水面に逆さになった磐梯山が映ります。

猪苗代湖にはレンタサイクルがあり、紅葉で彩られた湖畔を自転車に乗って巡ることができます。
自転車を走らせながら、遠くに見える山々を見渡せば、癒しの時間になること間違いありません。

また猪苗代湖で見ておきたいのが、湖畔の高台にある有栖川宮家の旧別邸「天鏡閣」です。
昭和27年に高松宮殿下から福島県に下賜された洋館で、国の重要文化財に指定されています。

天鏡閣には豪華なシャンデリアや暖炉、家具調度品などが備わっており、明治の皇族の暮らしを垣間見ることができます。

秋に猪苗代湖へ行くのであれば、大自然の中で紅葉を楽しむとともに、天鏡閣で歴史を感じる旅を計画してはいかがでしょうか。

猪苗代湖の紅葉情報

色づき始め 10月中旬頃
見頃 10月下旬から11月上旬頃

猪苗代湖の営業情報

住所 福島県耶麻郡猪苗代町
営業時間 なし
電話番号 0242-62-2048(猪苗代観光協会)
福島空港からのアクセス 車で約60分

紅葉の大パノラマ!「安達太良山」で福島をロープウェイ観光

「安達太良山(あだたらやま)」は、秋に福島を訪れる上で最適な観光スポットです。
標高1,700mにある日本百名山の一つで、秋になると山肌一帯が赤やオレンジに色づきます。

安達太良山に設置されているロープウェイに乗ると、山頂駅(標高1,350m地点)まで約10分で着くことが可能です。
ロープウェイから見下ろす秋の安達太良山は鮮やかな絨毯を敷いたような眺望で、見る人をとりこにします。

山頂駅付近には安達太良山を一望できる「薬師岳パノラマパーク」、紅葉の景色とは一味違った荒々しさが魅力の「沼ノ平火口」など、絶景スポット多数です。

安達太良山の紅葉情報

色づき始め 9月下旬頃
見頃 10月上旬頃

安達太良山の営業情報

住所 福島県二本松市
ロープウェイ営業時間 8:30~16:30(4月中旬~11月上旬)
電話番号 0243-55-5122(二本松市役所観光課内)
福島空港からのアクセス 車で約80分

長さ138m高さ60mの「雪割橋」色づく渓谷に見惚れる

雪割橋

秋に紅葉を見に福島に行くなら、阿武隈川の上流に位置する「雪割橋」は行っておくべきです。
雪割橋は、長さ約138m、高さ約60mもある大きな橋で、阿武隈川の深い谷にかかっています。

橋の上から覗き込む谷はまさに絶景で、眼前に広がる雄大な渓谷美に心を奪われること間違いありません。
谷の両側を黄や赤に色づいた木々が取り囲み、360度どこを見ても紅葉のパノラマが広がっています。

雪割橋からの景色はもちろん素晴らしいのですが、橋からの景色だけを見て帰ってしまうのはもったいない。
雪割橋から阿武隈川沿いにかけては遊歩道が整備されていて、紅葉を眺めながら散策できます。

橋からの景色だけで終わらず、ぜひ遊歩道の散策も楽しんでみてください。

川辺に降りることもできるので、水の流れと紅葉を一緒に楽しんで、癒されてみてはいかがでしょうか。

雪割橋の紅葉情報

色づき始め 10月中旬頃
見頃 10月下旬から11月上旬頃

雪割橋の営業情報

住所 福島県西白河郡西郷村真船小萱62
営業時間 なし
電話番号 0248-25-5795(西郷村観光協会)
福島空港からのアクセス 車で約50分

秋には福島観光で紅葉と美味しい物を堪能しよう

今回は、秋に訪れるべき福島の観光スポットを、全部で12箇所紹介しました。
福島には行ったことがないという人にとっては、素敵な観光地が多くてびっくりしたのではないでしょうか。

福島は秋にぴったりの自然豊かなスポットや、ゆったり休める温泉地がたくさんあるだけでなく、美味しい食べ物の宝庫でもあります。

格安航空券を利用した秋の福島旅行も、この記事の観光スポットを参考に計画してみてください。