手荷物で持ち込んではいけない物がある!搭乗の際の注意事項

飛行機に乗り慣れていない方はもちろん、乗り慣れているという方でも、機内に持ち込める物と持ち込めない物、持ち込めるものの条件がある物、預けることすらできない物をすべて理解している方はほとんどいないでしょう。そこでここでは手荷物に関して、持ち込める物や持ち込めない物について詳しく解説していきます。飛行機に乗る前の参考にしてください。

手荷物で傘や折り畳み傘を持ち込んでもいい?

機内に持ち込む手荷物は、「危険な物」に判別されると持ち込みを制限されることがあります。その他にもサイズが大きい物などは持ち込みできないことがあるため、持っているとどうしてもスペースを取り邪魔になる傘などは、持ち込めるかどうか判別が難しい物のひとつです。
ここではまず、傘や折り畳み傘は機内に持ち込めるのかどうかについて、詳しく見ていきましょう。

傘は持ち込みも預け入れもOK

傘に関しては、基本的に機内持ち込みOKとなっています。ただし先が鋭利になっていたり、あまりにも大きすぎたりする場合は、係員の判断で持ち込みが禁止される可能性がありますのでご注意ください。折りたたみ傘に関しては、全く問題なく機内持ち込めます。
また通常の傘も折り畳み傘も、預ける手荷物の方に入れていても問題ありませんのでご安心ください。

傘は「身の回りの物」扱いになる

一般的に機内に持ち込める手荷物は1個と定められています。傘を持っていると、傘以外の荷物は持ち込めなくなるのでしょうか?
傘はハンドバックやカメラと同様に、「身の回りの物」という扱いになります。機内に持ち込める荷物は、「身の回りの品以外に1個」と定められているので、たとえ傘を持っていてもその他に手荷物を持ち込むことは可能です。

液体や飲食物は機内持ち込みOK?

飲料水などの液体の機内持ち込みに関しては、扱いがデリケートということをご存知の方もいるでしょう。そこで飲食物全般に関して、機内持ち込みの可否をまとめました。

飲食物の持ち込みは基本的にOK

ANA国内線の場合、基本的に飲食物の持ち込みはOKとされています。ただし水筒や漬物など、液体が漏れる可能性がある物に関しては、座席上の収納棚に入れることはできず、前の座席の下に置くことになっています。

アルコールの持ち込みは?

アルコールの持ち込みは、そのアルコール飲料の度数などにより規定が変わります。

アルコール度数 持ち込み制限
24%以下 無制限で機内持ち込み・預け入れ可能
24~70% 1人当たり5リットルまで
機内持ち込み・預け入れ可能
70%以上 機内持ち込み・預け入れ不可
※24~70%のアルコール類は小売販売されている容器に入っていることが条件

ただし預け入れが可能な度数の物であっても、瓶入りのアルコール類に関しては預け入れが不可になります。手荷物として機内に持ち込むしかありませんのでご注意ください。

化粧品など「液体」に分類される物は?

ANAの国内線の場合、身だしなみに関する液体の化粧品は「液体」とされ、機内に持ち込む場合その量に制限がかかります。化粧水や香水、乳液や除光液はもちろん、髪の毛をセットするジェルやムース、ローション、マニキュア、洗顔フォームなどは、すべてが「液体」という扱いです。
ANAの国内線では、機内への液体の持ち込みは1容器あたり0.5L(500g)以内で、総量2kg以内と定められています。機内に化粧品を多数持ち込む場合は、小分けにする容器に移して持ち込むようにしましょう。

遺骨の機内持ち込みは可能?

ここからはちょっと気になる物の機内持ち込みについて確認していきます。例えば亡くなった方のご遺骨は機内に持ち込めるのでしょうか。お墓が遠方にあり、飛行機移動が必要な場合はどのような手続きが必要になるのか解説します。

遺骨を機内に持ち込むには?

基本的にご遺骨は機内に持ち込むことができます。ただし、いくつか知っておかなければならない条件があります。
まず、ご遺骨を納めている骨壺の素材です。骨壺が金属製などで、保安検査場で行うX線による手荷物検査ができない場合、別途詳細な検査が必要となります。この検査に関しては、乗客側が「証明書」を提示する必要があるので、必ず手元に持っておいてください。
この時有効な証明書は、「埋葬許可書」もしくは「死亡証明書の写し」です。人が亡くなると、役所に死亡届を提出します。この時同時に「火葬許可申請書」を提出します。この2つの書類を提出すると、役所から「死亡証明書」と「火葬許可書」が発行されます。
「火葬許可書」は火葬の際、火葬場に提出します。すると火葬場で火葬が済んだことを証明する印が押され、「火葬許可書」は「埋葬許可書」に変わります。
「埋葬許可書」は墓所にご遺骨を納める際に、その墓所の管理者に提出する物なので、ご遺骨を埋葬するまで必ず所持しておかなければならない書類です。機内に持ち込む際も、この書類をすぐに取り出せるところに持っておきましょう。

機内での遺骨の扱い

機内でご遺骨は、乗客の膝の上に置くか、席上の棚に他の荷物と一緒に収容するかの二択となります。大事なご遺骨ですからできれば膝上に抱えていたいところですが、骨壺のサイズが大きい場合、客室乗務員から席上の棚に入れるように伝えられることもあるでしょう。安全上の措置ですので、この指示には従ってください。
また機内にご遺骨を持ち込む際は、他の乗客の目もあるためできれば他の人から見て「ご遺骨だ」と分からないようなケース、袋、カバンに入れるようにした方がいいでしょう。

ライターの持ち込みには条件がある

ライターは基本的に1人1個まで機内持ち込みが可能です。ただし持ち込めるライターには条件があり、以下のライターは持ち込むことはもちろん、預けることもできませんのでご注意ください。

・オイルタンク式ライター
・葉巻用強力ガスライター
・プリミキシングライター(ターボライターなど)
・電池駆動式ライター

オイル式のライターは、ライター内の脱脂綿などにオイルを染み込ませるタイプであれば1個の機内持ち込み、もしくは預け入れが可能です。つまりジッポライターは持ち込み可能ということになります。電池駆動式ライターは電池の容量に制限があり、その制限を越えると持ち込みも預け入れもできません。

その他持ち込みに制限のある物

電子機器の充電が可能なカバン、スマートバゲージはリチウム電池の性能により扱いが変わります。リチウム金属電池のリチウム含有量が0.3g以下、リチウムイオン電池はワット時定格量が2.7Wh以下の物は、持ち込み及び預け入れが可能です。これを超えるバゲージは、バッテリーが取り外せる物であれば、バゲージを預け、バッテリーは機内に持ち込む形なら持ち運び可能です。
旅行のお土産に生鮮食品を購入し、それを持ち帰るためにドライアイスを使用する場合は、機内持ち込み、預け入れが可能です。ただし生鮮食品の保存が目的の物のみで、重さが2.5kgまでという制限があります。
電子タバコは個人が利用する分は機内持ち込みが可能ですが、預け入れはできません。煙が出ない電子タバコでも、機内での喫煙は禁止されています。

機内持ち込みが禁止されている物

ここまでは条件付きで持ち込める物や、預け入れることができる物を紹介してきました。ここからはANAの国内線で機内に持ち込めない物、そして預け入れることもできない物について、詳しく解説します。

持ち込みが禁止されている物

使いようによっては凶器となる物は機内持ち込みが不可となっています。登山用ナイフや包丁はもちろん、カッターナイフやカミソリ、はさみも基本的には持ち込み不可です。
ただし、ひげ剃り用のT字カミソリや、眉毛剃り用の小さなカミソリ、さらに電気シェーバーに関しては持ち込みOKとなっています。
猟銃などの銃器の類は当然持ち込み禁止です。複数の客がバラバラに部品を持ち込むことで、機内で銃器が完成する可能性があるため、たとえパーツ1つでも持ち込むことはできません。ちなみにモデルガンや空気銃の持ち込みも禁止です。ただし、お子様用の明らかにおもちゃと分かる物や水鉄砲は持ち込み可能となっています。
ゴルフクラブやスキーのストックなど、長い棒状の物も基本的に持ち込み禁止です。ただし、傘や体の不自由な方が使用する杖などは持ち込み可能となっています。
猟銃などの弾薬は機内持ち込みできません。薬莢を模したアクセサリーなどは、火薬が入っていないこと、アクセサリーとして加工されていることを条件に持ち込み可能になっています。

持ち込みも預け入れも禁止されている物

機内に持ち込めず、預け入れもできない荷物もあります。その多くは可燃性の高い物です。機内や貨物室で発火・爆発する可能性がある物は基本的に預かってもらえません。
花火やクラッカー、発煙筒などの火薬を使用している物は持ち込みも預け入れも禁止です。さらにライターの燃料のガスやオイル、カセットコンロのボンベも禁止されています。
フロンガスを使用している缶スプレー類も基本的には受け付けてもらえません。医療目的以外の酸素ボンベも飛行機に乗せて運ぶことはできません。
意外なところでは加熱式の弁当や飲料、ワット時定格量160Wh以上のリチウムイオン電池、リチウム含有量2g以上のリチウム金属電池も持ち込み・預け入れともに不可となっています。
より詳しい情報を知りたい方は、国土交通省が発表している航空法に従った「危険物の代表例」を参照してください。

まとめ

ANAの国内線では、機内に持ち込める物、持ち込めない物、預け入れができる物、できない物がしっかり決められています。細かく分類されていますので、ANAのHPで確認してください。
基本的には、可燃性が高い物は飛行機に載せられません。機内に持ち込めない物は、凶器となり得る物が中心です。このあたりを意識しておくと、大きく外れることはないでしょう。
怪しい物は事前確認がオススメです。空港に着いて、手荷物の預かり時や手荷物検査で余計に時間がかかってしまうと、希望の便に乗り遅れてしまう可能性もありますのでご注意ください。