出張などで頻繁に飛行機を利用する方もいれば、これまで飛行機にほとんど乗ったことがないという方もいると思います。そんな飛行機に不慣れな方にとって気になるのは、「空港にはフライトのどのくらい前に着けばいいの?」「空港に着いたらまず何をすればいいの?」ということではないでしょうか。ここではANAの国内線を利用する場合の、手荷物検査や搭乗手続きの方法や所要時間についてまとめてみました。

ANAの国内線のチェックインは?

空港について最初に行うのがチェックインです。チェックインとは「搭乗手続き」のことです。事前にチケットを予約していても、基本的にはこのチェックインを済ませないと飛行機に乗ることができません。

空港に着いたらまずどこに行く?

チェックインを行うにあたって最初に目指すのは「チェックインカウンター」です。どの空港にも航空会社ごとにチェックインカウンターを構えており、そこを目指すことになります。目指すカウンターの位置に関しては、空港内の案内板などで確認しましょう。
また、チェックインのみの方(預ける荷物のない方)などは、「自動チェックイン機」の利用がオススメです。チェックインカウンターでは、係員による案内を受けることができるほか、荷物の預かりも並行して行っていますので、状況によっては非常に混み合うことがあります。預ける荷物がない場合は、自動チェックイン機を利用した方が時間の無駄がなくなります。

ANA国内線のチェックインの流れ

チェックインでは、チケットを予約したことを証明する「二次元バーコード(QRコード)」が必要となります。二次元バーコードはANAマイレージクラブのアプリの画面や、発行されたeチケット、PCからプリントアウトしたチケット取得情報に掲載されていますので、忘れずに持って行ってください。
チェックインカウンターや自動チェックイン機でこのバーコードを提示すると、搭乗券が発行されて飛行機に搭乗することができるようになります。この搭乗券はこの後何度も使うことになりますので、失くさないように保管してください。

チェックイン後の手荷物検査とは?

チェックインが済み、搭乗券を受け取ったら今度は手荷物検査です。手荷物には機内に持ち込む手荷物と、預ける手荷物があります。

チェックイン後の手荷物検査とは?

まずは預ける荷物について簡単に触れておきましょう。預ける手荷物は、チェックインカウンターで搭乗手続きと同時に預けることができます。預ける荷物がある方は、チェックインカウンターで搭乗手続きを行うと、チェックインと手荷物の預かりが同時に処理できますので、手続きが一箇所で済みます。
機内に持ち込む手荷物は、搭乗手続き後、「保安検査場」にて検査が行われます。

預ける手荷物は?

預けられる手荷物には、大きさ及び重量に制限があるため、押さえておきましょう。

プレミアムクラス 普通席
重量(1個あたり) 40kgまで 20kgまで
大きさ(三辺合計) 203cm以内
個数 重量・サイズの範囲内なら制限なし

この制限を超える荷物を預ける場合は2つのパターンがあります。まず「大きさ」が越えてしまった場合は、搭乗する飛行機の貨物室に余裕がある場合に限り預かってもらえます。その際の制限サイズは、搭乗する飛行機に型番により違いますので、事前に確認しておくとよいでしょう。ちなみに預けることができない場合、自分で宅配便業者に配送を依頼する必要があります。
重さが制限を超える場合は、「重量超過手荷物料金」を支払うことで預けることが可能です。その料金は以下のようになっています。

1~10kgまで 11~20kgまで 21~30kgまで 以降10kgごとに
全国 2,500円 3,500円 4,500円 +1,000円
一部路線 1,500円 2,500円 3,500円 +1,000円

※1kg未満は切り捨て
※重量の最大制限は100kgまで
※一部路線=北海道内の路線・東京-八丈島間・福岡-対馬/五島/福江/宮崎間・長崎-対馬/壱岐/五島/福江間・那覇-宮古/石垣間

機内に持ち込める手荷物は?

機内に持ち込める手荷物にも大きさや重さの制限がありますので確認しておきましょう。

100席未満の飛行機 100席以上の飛行機
重量 10kg以下
大きさ(三辺合計) 100cm以内(かつ45×35×20cm以内) 115cm以内(かつ55×40×25cm以内)
個数 1個

機内に持ち込める荷物の大きさは上記の通りです。機内持ち込み用のキャリーバックを購入する際は、このサイズをよく覚えておくといいでしょう。

預けることも持ち込むこともできない荷物

飛行機に乗る場合、「預けることも持ち込むこともできない荷物」「預けることはできるが持ち込めない荷物」「預けること、持ち込むことに条件がある荷物」が存在します。

まずは「預けることも持ち込むこともできない荷物」は次のような物です。

  • 爆発の恐れがある物
  • 燃えやすい物
  • 人に危害を与えたり、他の物件を損傷する恐れのある物

具体的な例を挙げておくと、フロンガスなどを使用しているスプレー缶類、ライターオイルなど燃料、火薬を使用している花火やクラッカーがこれらの条件に合致します。

預けることはできるが持ち込めない荷物

・凶器となり得る刃物など

ハサミや包丁、カッターナイフ、金槌、バット、工具などは、使いようによっては凶器にもなるということで、機内への持ち込みは禁止されています。預けることは可能なので、預ける荷物に入れておきましょう。

預けること、持ち込むことに条件がある荷物

  • バッテリー類
  • ライター類
  • 発熱の可能性がある物

バッテリー類やライター、マッチなど発火性のある物に関しては預けることができません。そのかわり条件を満たせば機内に持ち込むことは可能です。ただしライター、マッチ類は1点しか持ち込めません。発火の可能性がある物とは、充電池が内蔵されていてその充電池が取り外しできない物を指し、ヘアアイロンなどが該当します。

手荷物検査の締め切りに遅れるとどうなる?

一般的に「手荷物検査」とは、搭乗前に機内に持ち込む荷物の検査を受け、保安検査場を通過するまでのことを指します。この保安検査場を通過する時間的な制限はどのくらいなのか、それに遅れてしまったら、または遅れそうなときはどうすればいいかをまとめました。

手荷物検査に遅れてしまったらどうなる?

ANA国内線で保安検査場を通過するリミットは、フライトの20分前までと定められています。2019年10月26日までは、羽田空港は20分前、他の空港は15分前がリミットとされていましたが、規定が変わったのでご注意ください。実際に羽田空港のような大きな空港の場合、最悪でも20分前に保安検査場を通過していないと、搭乗ゲートに間に合わない可能性もあります。
ちなみにこのタイムリミットに遅れてしまうと、基本的に飛行機は待ってはくれませんので、飛行機に乗れないということになります。
大型連休など、明らかに空港が混むと分かっている日は保安検査場も混み合いますので、十分余裕を持って行動しましょう。

遅れてしまいそうな場合はどうする?

空港に向かう公共交通機関の遅延などで、どうしても手荷物検査の時間に間に合いそうにない場合でも基本的に飛行機が出発を遅らせて待ってくれることはありません。
ただし、公共機関の運休や遅延を証明する証明書(駅やバスの運転手が発行してくれます)を持参し、ANAのチェックインカウンターに行けば、予約便の変更や払い戻しを受けることは可能なので、焦ることなく遅延証明書を受け取り、チェックインカウンターを目指しましょう。

搭乗当日のスケジュール

では実際に飛行機に乗るのに、どのくらいのスケジュールを組めばよいのでしょうか。搭乗までの流れを追いながら確認しておきましょう。

どのくらい前からチェックインするのがおすすめ?

搭乗当日に空港でやるべきことを順序だてて確認しておきましょう。

  1. 搭乗手続き
  2. 受託手荷物を預ける
  3. 持ち込み手荷物の手荷物検査(保安検査場通過)
  4. 搭乗ゲートから搭乗

この流れを逆にたどっていくと、どのくらい前に空港に到着すればよいかが分かります。まず搭乗ゲートに到着するのは搭乗の10分前まで、そして保安検査場通過が20分前です。この時間までに、預け入れの手荷物を預けてチェックインを終わらすことを考えると、搭乗の1時間前には空港に到着しておくと安心です。
どんなに遅くなったとしても搭乗の30分前には空港に到着しないと、すべての手続きを終わらせて搭乗するのは難しいと思っておいた方がいいでしょう。慣れている方はギリギリでもよいかもしれませんが、あまり慣れていないという方は1時間以上前に空港に着くようにし、空港で時間を潰すくらいの気持ちでいるのがおすすめです。

空港の混み具合は時期によっても違う?

離陸の1時間前に空港に到着というのは、あくまでも通常期のお話です。チェックインや保安検査場がさほど混んでいないことを考えた時間になります。お盆や年末年始、ゴールデンウィークなど、空港が混み合うことが分かっている期間は、1時間前到着では間に合わない可能性もあります。
混雑している時期は、チェックインカウンターで30分並ぶのが当たり前なので、繁忙期の搭乗するのであれば2時間ほど前には到着していたいところです。
保安検査場を通過すれば後は搭乗口までの移動だけなので、目安としては保安検査場を離陸の30分前に通過しているのがベストでしょう。保安検査場で手荷物検査を受けるのに30分並ぶと考えれば、1時間前にはチェックインを済ませて並んでおきたいところです。そこから逆算すると、繁忙期は1時間30分前にはチェックインカウンターに並んでいる必要があります。
さらに余裕を持って行動したいのであれば、離陸の2時間前に空港に到着しておくのが理想的といえるでしょう。

まとめ

今回は国内線に搭乗する際、空港に離陸の何時間前に到着すればいいのか、チェックイン手続きと手荷物検査にかかる時間を中心に、ANAの国内線を例に挙げて紹介しました。手荷物検査に関しては、検査自体に多くの時間は必要ありません。しかし検査を受けるまでに並ぶ可能性があるため、やはり余裕を持って行動した方がいいでしょう。
特に大型連休のような繁忙期は空港が非常に混み合っていますので、十分に余裕を持って行動すると、想定以上に時間がかかっても乗り遅れることは避けられます。
特に空港に不慣れな方は、空港での手続きをスムーズに進めるのが難しいかもしれません。チェックインカウンターや手荷物検査場には行列ができている思って行動しましょう。