富山空港案内特集

Loading...
ターミナル | |||||
---|---|---|---|---|---|
就航している航空会社 | |||||
|
富山空港は、富山県富山市秋ヶ島にある地方管理空港です。愛称は「富山きときと空港」で、「きときと」とは富山の方言で「新鮮な」という意味。全国ではじめて方言を愛称に使用した空港です。富山湾では美味しくて新鮮な魚が獲れることから、空港内の飲食店でもきときとな魚料理を食べることができます。富山市の中心部から南に約7kmのところにあり、立山黒部アルペンルート、世界遺産「五箇山」に一番近い空港として知られています。富山市街地はもちろん富山ICや国道41号からも近いため、新潟上越地方や岐阜県飛騨地方からの利用者も多いです。手荷物受取所のベルトコンベアーには「富山湾鮨」のオブジェが乗って回ってくるなど、ご当地感満載の空港です。
国内線ターミナル |
---|
![]() |
乗り場詳細 |
空港バス乗り場国内線ターミナルビル1F |
周辺のアクセス |
バスのりばは国内線ターミナルビル1Fに2箇所あります。 のりば①:富山駅前行き
富山空港連絡バスは、富山空港と富山駅前を結ぶバスです。所要時間はおよそ20~25分で、予約は不要です。 のりば②:神岡・平湯・新穂高行き
富山駅前⇔富山空港⇔神岡 問い合わせ先:富山地方鉄道 076-432-3456、濃飛乗合自動車 0577-32-1160 |
国内線ターミナル | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
富山空港には電車・モノレール・地下鉄の駅はありません。 | ||||||||||
周辺のアクセス | ||||||||||
富山空港には直結している鉄道の駅はありません。
|
国内線ターミナル | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||||||||
乗り場詳細 | ||||||||||||
国内線ターミナルビル1F | ||||||||||||
周辺のアクセス | ||||||||||||
タクシーのりばは国内線ターミナルビル1Fにあります。 【通常タクシー】
【乗合タクシー(そらタク)】
富山空港と高岡市(旧福岡町を除く)、魚津市、砺波市に運行している空港連絡乗合タクシー(そらタク)です。複数のお客様が乗合い各市のエリアを順番に回っていき目的地へ運行します。
|
11:00~14:00
15:00~20:00(ラストオーダー19:45)
076-428-0070
富山湾で獲れる新鮮な海の幸を使った鮨、一品料理、コース料理が食べられるお店です。職人がこだわって握った旨い鮨が自慢です。お店は県木である「タテヤマスギ」を使用し、木のぬくもりが感じられる作りになっています。また、越中和紙、舘岡銅器、漆器パネルといった富山の伝統工芸を見ることができ、目でも舌でも楽しめる工夫がされています。富山の美味しい水で作った地酒も種類豊富に取り揃えているので、鮨を堪能しながら地酒を飲みたいという方におすすめです。個室もあるので宴会などにも利用可能。テイクアウトもあります。
国内線ターミナルビル1F
10:00~21:00(ラストオーダー20:00)
076-481-6873
本格的なイタリアンが味わえるレストランです。店内にはピザ窯が設置されています。窯の中は400~500度にもなり、外はパリっと中はモチっとした本格的なアツアツのピッツァを堪能できます。メニューは富山湾で獲れた新鮮な魚介類を使った贅沢なものばかり。富山の名産品を使った地産地消メニューが多いのが特徴です。和牛のローストビーフやステーキなど、ボリューム満点の料理もあります。ワインなどのアルコール類もあるので、富山の美味しい海の幸のピッツァやパスタとワインを楽しみたいならこちらがおすすめです。
国内線ターミナルビル2F
6:20~19:50(ラストオーダー19:35)
076-495-3150
朝は6:20から営業している年中無休の喫茶店です。朝早いフライトの方も利用できます。店内からは飛行機を見ることができ、ご家族連れにも人気です。おすすめメニューは「白えびかき揚げバーガー」。富山湾の宝石と称される富山の特産品白えびを使ったサクサクで香ばしいかき揚げをバーガーにしたメニューです。たっぷりのタルタルソースとの相性は抜群。喫茶店ということでドリンクメニューも充実しています。スイーツは分厚くてふわふわのパンケーキがイチ押し。ドリンクとのセットが人気です。ほとんどのメニューがテイクアウト可能なのでお急ぎの方はぜひ利用してみてください。
国内線ターミナルビル2F
8:30~19:30
076-464-5101
麺家いろはは富山のラーメン店の一つ。特に「富山ブラック」といわれる黒いスープのラーメンが有名です。日本最大級のラーメンの祭典「東京ラーメンショー」では2009年~2012年、2014年と5回の売り上げNO.1に輝いた実績のあるお店で、富山ブラックの知名度アップに貢献した名店です。富山ブラック黒醤油ラーメンが一番人気で、見た目のインパクト抜群なブラックのスープは魚醤を使っているためあっさりとした味です。はじめて富山ブラックにチャレンジする方におすすめ。ほかにも、富山の特産品である白エビの香り漂う「白エビ塩らーめん」はブラックに対抗し白いスープでこちらも人気です。美しい白エビが乗っていてさっぱりとしたラーメンです。越中米麹みそと全粒粉麺を使用した「越中富山米麹味噌らーめん」や「激辛タンタンめん」もパンチの効いた味で高評価です。
国内線ターミナルビル2F
6:20~19:30
※運航状況により変更します。
076-495-3101
大人(12歳以上)1,030円
小人(3才以上12才未満)510円
富山空港にあるカードラウンジです。各種ゴールドカードをお持ちの方は、無料で利用できるほか、指定の料金を払えば、どなたでも利用できます。(当日の富山空港発着便利用者および同伴者の方) ソフトドリンクはフリードリンク制で無料で自由に飲むことができます。また、新聞・雑誌閲覧、テレビの視聴もできます。携帯電話用充電器の設置があります。一人掛けのソファが多く、コンセント・USBポートがあるので充電ができます。無線LANの接続が可能で、ビジネスデスクがありますので、ご自身のパソコンを使用した作業ができます。ラウンジ内にトイレがあります。
国内線ターミナルビル2F
空港の営業時間に準ずる
076-495-3101
1時間2,060円
2時間3,090円
半日(4時間)5,140円
1日(8時間)10,290円
国際線ターミナルビル1Fにある有料会議室です。定員は27名。長机と椅子が並んだ教室のような形になっています。ミーティングルームや待合室としてご利用いただけます。※事前に予約が必要です。
国際線ターミナルビル1F
空港の営業時間に準ずる
076-495-3101
1時間1,550円
1日(8時間)10,290円
国内線ターミナルビル2Fにある多目的ホールです。定員は46名。対面式の2人用のテーブルと椅子が並んでいて、食事ができます。ミーティングルームや待合室としてご利用いただけます。詳しくは電話でお問い合わせください。※事前に予約が必要です。
国内線ターミナルビル2F
空港の営業時間に準ずる
076-495-3101
A室1時間6,170円
B室1時間6,170円
両室1時間10,290円
国内線ターミナルビル2Fにある有料待合室です。定員はA室15名、B室12名、両室27名です。ゆったりとした一人掛けのソファにテーブルが置いてある応接室スタイルのお部屋です。おもてなしや待合室としてご利用いただけます。※事前に予約が必要です。
国内線ターミナルビル2F
空港の営業時間に準ずる
076-495-3101
1時間6,170円
国際線ターミナルビル3Fにあるレセプションルームです。定員は90名と大人数収容が可能なので、学校や会社での大人数の旅行の際などにミーティングルームや待合室として使用するのに便利です。※事前に予約が必要です。
国際線ターミナルビル3F
6:20~20:00
※出発時間の変更等で営業時間も変更になる場合があります。
076-495-3150
富山自慢の特産品や銘菓などが揃っている総合土産店です。ます寿し、富山銘菓、海産物加工品、地酒など富山の名物が何でもあります。ご当地ビールやワインなど美味しいお酒をお探しならこちらがおすすめです。また、ご当地のお菓子、グッズ、空港限定商品なども多数置いてあります。富山の銘酒「満寿泉」を使った珍しいチョコレート「キットカット日本酒 満寿泉」も販売しています。こちらは日本全国300酒蔵をめぐり日本酒を知り尽くした中田英寿氏がプロデュースしたことで知られるキットカットの商品で、キレのある辛口の満寿泉とホワイトチョコレートの織りなすハーモニーが絶妙な一品。人気のお土産です。
国内線ターミナルビル2F
6:10~20:00
076-495-3025
ゲート内ロビーにある総合土産店です。富山の名産「ます寿し」のほか、富山の「氷見うどん」、富山湾の宝石といわれる白エビを使った水産加工品、お菓子などがあります。また、ANAグッズやご当地のチューリップベアーの商品も多数取り揃えています。缶・ペットボトル飲料やお弁当、軽食として氷見うどんやそばなどの用意もあり、搭乗時間が迫っているときにサッと何か食べたいとき、お土産を買い忘れてしまったときに便利です。おすすめのお土産「ほたるいかバーニャカウダー・甘えびバーニャカウダー」はホタルイカ、甘エビをまるごとバーニャカウダにした商品で、アンチョビとニンニク、オリーブオイルと相まってコクと旨味が凝縮された美味しさに仕上がっています。
国内線ターミナルビル2F
8:30~12:00※火・土は12:30まで。
15:30~16:30
18:00~19:20
※出発時間の変更等で営業時間も変更になる場合があります。
076-428-2112
富山といえば置き薬をイメージする人も多いと思いますが、こちらは「とやまの配置薬」として全国的に有名な「廣貫堂」の富山空港店です。1960年(元禄3年)、富山の秘薬として知られる「反魂丹」の効果が世に知れ渡り、それ以来さまざまな薬を生み出してきた歴史ある会社です。富山空港店では、そんな廣貫堂の有名な薬、六神丸・熊胆円・赤玉はら薬などの家庭薬を購入することができます。「くすりの富山」を知ることができる貴重なお店です。
国内線ターミナルビル2F
一重1,500円
二重2,900円
富山名物といえば、ます寿しです。こちらの吉田屋鱒寿し本舗の「ますの寿し」は、富山米のコシヒカリを使用しており、脂がのった鱒とふっくらとしたご飯が特徴のます寿しです。厳選した素材を使用し、一つ一つ丁寧に手作業で作られた伝統のます寿しは食べる価値ありです。もちろん、お土産としても最適。富山空港ではさまざまなお店のます寿しが販売されていますので、食べ比べてみるのもおすすめです。そのお店の特徴が出ていて楽しめます。
国内線ターミナルビル2F まいどは屋
1,500円
富山を代表するラーメンといえば「富山ブラック」。発祥は戦後、働く若者のためにちょっと濃いしょうゆ味のラーメンを作った屋台が元祖だと言われています。そんな濃いブラックのスープですが、こちらの麺家いろはでは魚醤を使用しているため、意外とさっぱりといただけます。そんな名店麵家いろはの人気ラーメン「富山ブラック」と富山名産の白エビを使用したコクのある白いスープの「白エビ塩」が両方楽しめるお土産がこちらの「富山ブラック白黒4食セット」です。富山ブラックと白エビ塩が2食ずつ入っています。麺家いろはの2つの味がご家庭で楽しめる贅沢なお土産として人気です。
国内線ターミナルビル2F まいどは屋
6個入951円
10個入1,512円
「立山の雪の化身」というキャッチフレーズがついた「鹿の子餅」は富山の立山連峰に降る美しく淡い雪をイメージして作られたお菓子です。雪を連想させる真っ白くてふんわりとしたお餅に、じっくりと煮詰めて作った金時豆が入っています。金時豆は3~4日かけてゆっくりと豆の中心部まで蜜を煮含めており、上品な甘みと歯触りに仕上がっています。白いお餅の中に金時豆を入れ、子鹿の模様に見立てています。口に入れるとスーッと溶けるような柔らかい餅菓子は日本人に愛される味。お土産として喜ばれること間違いなしの銘菓です。
国内線ターミナルビル2F まいどは屋
6:30~21:00※荒天時等に閉鎖する場合があります。
076-495-3101
国内線ターミナルビル4Fには展望デッキがあります。日本で唯一の河川敷に作られたという空港の滑走路に離着陸する飛行機を間近で眺めることができます。天気がいい日には立山連峰を見渡すことができ、美しい景色をバックに飛び立つ飛行機を写真に収めてみましょう。展望デッキ入り口には航空機ガチャガチャがあり、富山空港に来た記念として購入することができます。入場料は無料。飛行機好きなお子様に大人気のスポットです。
国内線ターミナルビル4F
空港の営業時間に準ずる
076-495-3101
国内線ターミナルビル2Fの中央ロビーには「とやまのおいしい水/おいしいお湯 ホットウォーター」が設置されています。富山の水は、夏でも冷たい北アルプスの雪解け水を源流としており、立山山麓・有峰湖周辺の自然林に蓄えられているので澄んでいて綺麗です。また、急な地形を流れるため程よくミネラルが含まれているという特徴があります。そんな美味しい富山の水を自由に飲むことができるスポットですので、ぜひお立ち寄りください。
国内線ターミナルビル2F中央ロビー
空港の営業時間に準ずる
076-495-3101
国内線ターミナルビル2Fの出発ロビーと搭乗待合室にはビジネスデスクが設置されています。こちらではお手持ちのパソコンを使用して作業することができるテーブルと椅子が置いてあります。利用は無料でコンセント付きですので、空きがあればどなたでも利用可能です。
国内線ターミナルビル2F
空港の営業時間に準ずる
076-495-3101
国際線ターミナルビル2F中央ロビーにはインターネットができるパソコンが設置されています。利用料金は10分100円です。インターネットを使用して調べものをしたいときなどに利用できます。携帯電話の充電も可能です。
国内線ターミナルビル2F
空港の営業時間に準ずる
076-495-3101
国内線ターミナルビル1F、2Fには授乳室が設けられています。授乳スペース、おむつ替えに利用できるベビーベッド、ミルクを作るときなどに利用できる流し台もあります。
国内線ターミナルビル1F、2F
空港の営業時間に準ずる
076-495-3101
国内線ターミナルビル2Fの中央ロビーには「立山」陶板レリーフがあります。日本を代表する女流画家、片岡球子さんの「立山」という原画をモチーフに作られたもので、信楽焼の陶板586ピースで構成されています。北アルプスの「立山」の迫力と美しさを上手に表現した作品です。昔から日本三霊山の1つとして拝められてきた「立山」の壮大なイメージをそのままに強さと優しさが感じられます。富山空港に来た記念の写真撮影スポットとして人気です。
国内線ターミナルビル2F中央ロビー
050-5847-7733
〒939-8214 富山県富山市黒崎401-1
076-420-0005
〒930-0084 富山県富山市大手町4-8
076-420-0055
〒930-0028 富山県富山市荒町6-1
〒939-8252 富山県富山市秋ヶ島30
076-495-3100
https://www.toyama-airport.co.jp/getonboard/flight-information
なし
富山のご当地グルメといったら「富山湾の宝石」といわれる白えびを使った料理がおすすめです。「白えび亭」は富山駅ビル内にあるお店で、食券方式なので気軽にサッと美味しい白えび料理が食べられると評判です。白エビを一匹ずつ天ぷらにしてご飯の上に乗せた「白えび天丼」が一番の人気メニューです。桜えびなどはかき揚げにすることが多いですが、白えびは桜えびよりもやや大きめなので、一匹ずつ揚げてあると食べやすいです。また、白えびの上品な甘みを贅沢に感じることができます。「白えび刺身丼」は白えびのお刺身がたっぷりと乗った海鮮丼で、機械ではなく、一匹ずつ手で剥いているという白えびはツヤツヤと輝いています。濃厚で甘い白えびが口の中で踊るような美味しさです。
「富山育ち」は、富山自慢の「とやま牛」「とやまポーク」など美味しいお肉料理がいただけるお店です。とやま牛は、富山県内で12ヶ月以上飼育され、最長飼育地を富山県とする牛、牛枝肉格付規格の3等級以上のもののみが「とやま牛」として認定されます。「富山育ち」では、そんな厳しい基準をクリアしたとやま牛の最高ランクである「とやま和牛NO.5」、つまり富山県産黒毛和牛「とやま和牛」のA5ランクのみを使用しています。また、JA全農とやまの直営農場で長期間育てられた黒毛和牛の雌牛、「とやま和牛クイーン・レッド」も味わえます。成熟した美味しさでこちらも大人気です。焼肉やしゃぶしゃぶ、せいろ蒸しなどお好きな調理方法で食べることができ、美味しい空気と水で育った「とやま牛」や「とやまポーク」を食べるならココ!と地元の人からも言われるほどの名店です。
白えび亭
住所:〒930-0001 富山県富山市明輪町1番220号きときと市場とやマルシェ内
営業時間:10:00~21:30(ラストオーダー21:00)年中無休
電話番号:076-433-0355
富山育ち
住所:〒930-0003 富山県富山市桜町1-4-24
営業時間:昼の部11:30~14:00(ラストオーダー13:30)土日祝日は除く
夜の部17:00~22:00(ラストオーダー21:30)
定休日:日曜日
電話番号:076-431-2911