当日出発の格安航空券はいつまでに購入したらいい

一般的には、航空券は購入する時期が早ければ早いほど安くなります。
しかし、急な予定で出発当日に航空券を購入する場合も、格安航空券を買うことは可能です。

今回は、搭乗日の当日でも購入できる格安航空券について紹介します。

また、当日の格安航空券を購入する際の流れや注意点、メリットやデメリットについても調べました。

飛行機に当日券はある?購入できる?

Same-day ticket airplane

飛行機にも当日券があり、出発当日に買って搭乗できます。

ただし、運賃プランによっては当日の購入ができません
なかでも格安航空券と呼ばれる割引プランの多くは早期の予約を前提としているため、当日購入が難しいことがほとんどです。

当日に乗る場合は普通運賃か、一部の限られた割引プランでの搭乗を検討しなくてはなりません。

LCCであればもともとの料金が安く、最安値プランの当日予約に対応する会社もあるので、当日券でもリーズナブルに乗れる可能性が高まります。

当日購入できる格安航空券とは

当日購入できる格安航空券とは

格安航空券にはたくさんの種類があり、それぞれ利用するに当たっての条件や割引率が異なります。

当日購入できる航空券の中でも、安く購入できる4パターンをチェックしましょう。

変動型運賃のLCCの航空券

LCCは、大手航空会社(レガシーキャリア)よりも運賃が安くてお得なので、出発当日でも安いチケットを購入できます。

しかも、LCCは変動型運賃という運賃システムを取り入れており、空席が多いほど値段が安くなるため、当日でも空席が多い便なら運賃が安いことが多いのです。

LCCであるジェットスターとピーチ、レガシーキャリアのANAの当日券料金を比べてみましょう。

航空会社 2025年2月18日当日に検索した成田→札幌便の価格
ジェットスター:Starter 16,390円
ピーチ:スタンダード 23,190円
ANA:普通運賃 46,120円

ジェットスターは当日でも最安値プラン「Starter」が選択でき、ピーチは「スタンダード」以上のなら購入可能です。

レガシーキャリアは搭乗日が近づくほど高くなるカウントダウン運賃制で、当日となると割引がない普通運賃を選ぶことになります。

LCCの変動型運賃なら、出発当日の購入でも空席が多ければ安くなるため、閑散期の平日などはかなり安い価格で航空券が手に入ることもあるのです。

また、同じ日のフライトでも時間帯によって空席率が異なるため、時間に余裕があれば全ての時間帯の便をチェックするのをおすすめします。

年齢割引プランの航空券

レガシーキャリアの各航空会社は、シニア割引や若者割引など年齢によって割引く制度を設けています。

会員に入るなど年齢以外の条件を定めていることもあるので、個別にチェックが必要です。

対象条件に当てはまる場合は、普通運賃に比べてお得な料金で利用できます。

ANAの運賃例 2025年2月18日当日に検索した成田→札幌便の価格
スマートU25 9,820円
普通運賃 46,120円

年齢割引を利用する際には、年齢が確認できる身分証明書の提示が必要です。

各航空会社にどんな年齢割引プランがあるのかもチェックしておきましょう。

【12歳以上22歳未満が利用できる割引】

ソラシドエア 予約ができるヤング割
【12歳以上25歳以下が利用できる割引】

ANA スマートU25 ※ANAマイレージクラブ会員のみ
JAL スカイメイト ※JALカード会員またはJMB会員のみ
エアドゥ DOユース25
スターフライヤー スターユース
【60歳以上が利用できる割引】

スカイマーク シニアメイト1
【65歳以上が利用できる割引】

ANA スマートシニア空割 ※ANAマイレージクラブ会員のみ
JAL 当日シルバー割引 ※JALカード会員またはJMB会員のみ
エアドゥ DOシニア65
ソラシドエア 65歳からのシニア割
スターフライヤー スターシニア

株主優待券

出発当日に航空券を購入する場合、万人にお得なのが株主優待券です。
スターフライヤーなどのレガシーキャリアにはありますが、LCCにはこの制度はありません。

株主優待なら搭乗日当日に購入しても25~50%の割引が受けられるため、普通運賃の価格に比べて非常にお得です。

ANAの運賃例 2025年2月18日当日に検索した成田→札幌便の価格
株主優待割引 23,470円
普通運賃 46,120円

株主ではない一般ユーザーが優待券を手に入れるには、金券ショップを利用する手があります。
金券ショップで株主優待券を購入する金額を差し引いても、株主優待の割引率の高さは魅力です。

当日の購入で安く航空券を手に入れたいという方は、購入前にまずは金券ショップをチェックしてみるといいでしょう。

往復割引やビジネス向け航空券

往復割引やビジネス向けの航空券を利用する方法でも、通常の価格より安く当日券を購入できます。

ANAの運賃例 2025年2月18日当日に検索した成田→札幌便の価格
ビジネスきっぷ 36,220円
普通運賃 46,120円

スターフライヤーやエアドゥなどで提供される往復割引の航空券は、片道ずつ買うよりも安価です。

ビジネス向け航空券とはJALの「ビジネスフレックス」、ANAの「ビジネスきっぷ」を指します。

往復航空券は10~20%、ビジネスきっぷでは10%程度の割引を受けられる場合があるほか、ビジネスフレックスは普通席と同じ価格でワンランク上のクラスJに乗れます。

なおANAのビジネスきっぷはANAカード会員専用の割引運賃、JALのビジネスフレックスはJALオンラインの契約者専用の運賃です。

万人が使える当日券とは言えないものの、仕事でよく使う機会があれば把握しておきましょう。

出発当日の格安航空券が買えるのはいつまで?

Same-day ticket deadline

出発当日の航空券の購入期限は、搭乗する航空会社によって異なります

例えばピーチの国内線の場合は出発時刻の1時間前まで、ジェットスターだと30分前まで(空港カウンターで買う場合)です。

JALとANAは出発の20分前まで購入できます。

ただし航空券の購入だけでなく、搭乗手続きや荷物の預け入れも行わなくてはなりません。

当日に搭乗券を購入する際は、手続きの時間も考慮して、ある程度余裕をもって行動しましょう。

格安航空券を当日に購入する時の流れ

格安航空券を当日購入する時の流れ

格安航空券を当日購入する方法は大きく分けて3つあります。
それぞれの方法のメリットとデメリットについてまとめました。

各航空会社のホームページで購入する

各航空会社のホームページで、飛行機の当日券を購入できます。

パソコンやスマートフォンから24時間アクセス可能なので、急な予定変更にも対応しやすいのがメリットです。

発着空港や日付、プランを選ぶなどの操作は必要ですが、空港に向かうタクシー内でスマートフォンから購入する、といった柔軟な買い方ができます。

使いたい航空会社が決まっているなら、こちらの方法がおすすめです。

格安航空券サイトで購入する

格安航空券サイトでは、お得な航空券を多数取り扱っています。
当日券も販売しており、複数の航空会社を横断して価格検索ができるので、もっとも安い航空券を比較した上で購入可能です。

格安航空券サイトで取り扱う航空券は最安値プランに限定されていることがあります。
特にLCCの最安値プランはキャンセルできないため注意してください。

サイトごとに取扱手数料もかかるため、航空券代と合わせた総合価格で検討しましょう。

空港で直接購入する

空港にある航空会社のカウンターで直接購入するパターンです。

航空会社のスタッフと直接やり取りできるため、質問しながらスムーズに購入できます。

しかし、空港に行くまでチケットの確保ができません。
最悪の場合、空港に行ったのに空席がなく購入できない可能性もあります。

空港で直接購入する方法は、他の方法で航空券を探して、どうしても見つからなかった場合の最終手段にすべきでしょう。

お得な飛行機の当日券を見つけるコツ

find same-day tickets

出発当日の格安航空券を見つけるには、いくつかコツがあります。
いつ急な予定で航空券が必要になるかわかりません。

いざという時に備えてお得な航空券をスムーズに探せるように、出発当日の格安航空券の見つけ方を知っておきましょう。

レガシーキャリアより、LCCを狙う

JALやANAなどのレガシーキャリアで空席が見つからなくても、LCCなら当日買えるお得な席が残っていることがあります。

LCCならもともとの航空券の値段が安いので、当日券でもリーズナブルに購入可能です。

普段はJALやANAにしか乗らないという方も、当日の航空券を探す時は、LCCをチェックしてみてはいかがでしょうか。

乗り継ぎにするなど条件を変える

長距離のフライトで直行便の当日券が見つからない時は、ルートを変えて検索したり、乗り継ぎ便にしてみたりすると見つかるかもしれません。

行きと帰りで航空会社を変える、同日の複数の時間帯で検索してみるのも有効です。

フレキシブルに条件を変更すると、お得なチケットが見つかる可能性が高くなるので、さまざまな条件を試してみてください。

連番ではなく1人ずつ探す

搭乗日が近付くほど空席が少なくなるので、連番の席は取りづらくなります。

グループで搭乗する場合は、連番の席にこだわらず、1人ずつチケットを探すのがおすすめです。

バラバラの席になってしまいますが、安い当日券が見つかる可能性はぐっと高まります。

キャンセル待ちに賭けてみる

席が埋まっていて当日券が取れない場合、空港でキャンセル待ちが出る可能性に賭ける方法も、最後の手段として知っておきましょう。

空席がない便でも出発直前にキャンセルが出ることがあります。

完全に運次第の方法ですが、どうしても諦めたくない場合は最後まで粘ってみるのも一手です。

飛行機の当日券は方法次第でお得に買える

さらにお得な格安航空券は早めの予約が必要

飛行機にも当日券はあり、買い方次第ではお得に手に入れられます。
格安航空券は基本的に早く予約するほどお得ですが、当日でも工夫すれば料金を抑えることが可能です。

特にLCCはもともとリーズナブルなので、当日でも時間帯を選んだり、比較サイトで格安航空券を検索したりすれば、十分安く購入できるでしょう。

出発当日にも利用できる手段を使って、飛行機の当日券をお得に手にしてください。