pixta_32470681_M

LCC(=Low Cost Carrier)は、格安航空券で飛行機に乗れるとあって大変人気がありますが、手荷物に関しては少々厳しいルールを定めています。

この記事では、LCC各社の手荷物に関するルールを調査し、重さや個数などの制限と、制限を超えた場合の追加料金などについて詳しく紹介しています。

LCCを利用する方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。

格安航空券は手荷物に制限アリ

航空機の手荷物には、搭乗する際に一緒に持ち込める「機内持ち込み手荷物」と、機体の荷物室に預け入れる「受託手荷物」があります。

格安航空券で乗れるLCCは、運賃が非常に安い分、機内持ち込み手荷物と受託手荷物の大きさや重さに厳格な制限があり、その制限を少しでも超えると追加料金を徴収されます。

荷物が機内に入ることで機体が重くなり、その分燃料費がかかるため、重い荷物を入れる乗客から個別に料金を徴収しています。

LCCに安く乗りたいと思ったら、荷物はできるだけ少なくするのがコツです。

各航空会社は、手荷物の大きさや重さに制限を設けています。

次の項からLCCの手荷物ルールについて詳しく解説していきます。

格安航空券の機内持ち込み手荷物一覧

LCCの機内に無料で持ち込める手荷物の重さ、大きさ、個数の制限を一覧表にまとめました。

比較のため、大手航空会社のJALとANAの機内持ち込み手荷物についても記載しましたので、参考にしてください。

航空会社 個数 重さ 大きさ
ジェットスター 身の回り品+手荷物の計2個 合計7㎏以内 各辺56cm×36cm×23cm以内
(一部運賃では合計14㎏。ただし荷物1個当たり10㎏まで)
ピーチ 身の回り品+手荷物の計2個 合計7㎏以内 各辺50cm×40cm×25cm以内
3辺合計が115cm以内
スプリング 身の回り品+手荷物の計2個 合計7㎏以内 各辺56cm×36cm×23cm以内
3辺合計が115cm以内
フジドリーム 身の回り品+手荷物の計2個 合計10㎏以内 各辺45cm×35cm×20cm以内
3辺合計が100cm以内
スカイマーク 身の回り品+手荷物の計2個 合計10㎏以内 各辺55cm×40cm×25cm以内
3辺合計が115cm以内
スターフライヤー 身の回り品+手荷物の計2個 合計10㎏以内 各辺55cm×40cm×25cm以内
3辺合計が115cm以内
エアドゥ 身の回り品+手荷物の計2個 合計10㎏以内 各辺55cm×40cm×25cm以内
3辺合計が115cm以内
ソラシドエア 身の回り品+手荷物の計2個 合計10㎏以内 各辺55cm×40cm×25cm以内
3辺合計が115cm以内
JAL 身の回り品+手荷物の計2個 合計10㎏以内 各辺55cm×40cm×25cm以内
3辺合計が115cm以内
(座席数100席以上の便)
各辺45cm×35cm×20cm以内
3辺合計が100cm以内
(座席数100席未満の便)
ANA 身の回り品+手荷物の計2個 合計10㎏以内 各辺55cm×40cm×25cm以内
3辺合計が115cm以内
(座席数100席以上の便)
各辺45cm×35cm×20cm以内
3辺合計が100cm以内
(座席数100席未満の便)

各社の手荷物詳細については、下記ページをご覧ください。

スカイマークに搭乗する際に知っておきたい事として、手荷物は、機内に持ち込むものとカウンターで預けるものとの2種・・・

飛行機に乗る時は荷物のサイズに気を付けましょう。特にジェットスターをはじめとするLCCでは、機体の燃料を節約し・・・

出張などで頻繁に飛行機を利用する方もいれば、これまで飛行機にほとんど乗ったことがないという方もいると思います。・・・

格安航空券の機内持ち込み手荷物の注意点

無料で機内に持ち込める荷物は、各航空会社とも、カメラや傘、ハンドバッグなど身の回り品1個と、小型のキャリーケースもしくはボストンバッグなどの手荷物が1個の、併せて2個までとなっています。

上記の表で示された機内持ち込みキャリーケースなどの大きさには、キャスターやハンドル、外ポケットも含むため、荷物を入れる部分の大きさはさらに小さくなると考えてください。

機内に持ち込まれた荷物は全て、頭上の棚の中に収めるか、前の座席の下に入れます。

電車やバスのように、カバンを膝の上に載せておくことはできません。

座席の位置によっては、収納スペースが頭上の棚しかない場合もありますので、機内に持ち込む手荷物はできるだけ少なく、小さくしておく必要があります。


機内持ち込みに条件があるもの

機内に持ち込む手荷物には、一定の条件を満たさなければならない品物があります。

電子機器の使用は機内アナウンスに従う

 スマートフォン、パソコン、ゲーム機器、タブレットなどの電子機器は機内に持ち込めますが、航行の障害になる電波を発するため、使用する際は機内モードに設定し、客室乗務員のアナウンスに従うようにしてください。

また、機内に、スマートフォンなどを充電するリチウム電池を使用したモバイルバッテリーを持ち込むこともできます。

モバイルバッテリーは、受託手荷物(預け入れ荷物)に入れることができないので、必ず機内持ち込み手荷物の方へ入れてください。

ライターは喫煙用を1個まで

喫煙用のライターは、ひとりにつき1個まで持ち込めます。また、電子たばこも本数に制限なく持ち込めますが、機内での喫煙はできません

ペットボトル飲料は機内持ち込み可

お茶などペットボトルに入った飲み物は、飲みかけでも未開封でも、保安検査を受けた上で機内へ持ち込めます。

お酒は、アルコール度数70%までなら持ち込み可能です。

瓶に入ったお土産のお酒などは割れやすいため、受託手荷物として預け入れるより、機内に持ち込んだ方が安心です。

化粧品、医薬品は2ℓまで

化粧水や乳液などのスキンケア用品や、虫よけスプレーなどの医薬品類は、1容器0.5㎏または0.5ℓ以下で、合計2㎏または2ℓまで持ち込めます。

ガラスの容器に入ったものなどは割れる心配もあるので、受託手荷物に入れず、機内に持ち込んでください。

機内持ち込みできないもの

重さや大きさが制限内であっても、アイスピックなど先端がとがったもの、鉄パイプなど棒状のもの、ナイフなど刃物類は、凶器となりうる危険性があるため機内に持ち込めません。

ただし、杖や松葉杖といった歩行に必要な装具は持ち込み可能です。

また、花火や塗料など爆発したり引火したりする可能性のあるものは、機内持ち込みも預け入れもできません。

機内持ち込み制限を超える手荷物は追加料金を払って受託手荷物に

手荷物の重さや個数などが機内持ち込み制限を超えてしまった場合、追加料金を支払い、受託手荷物として機内の荷物室に預け入れなければなりません。

格安で乗れるLCCの受託手荷物は一部を除き有料です。

機内に預け入れる荷物の分、機体の重量が増えて燃料費がかかるため、本来なら運賃が高くなるところ、LCCでは運賃の値段を格安のまま据え置きしています。

そのためコストがかさむ手荷物を別途料金とし、荷物を預け入れる乗客から徴収しています。

受託手荷物が無料の航空会社

LCCの中でもフジドリーム、スカイマーク、スターフライヤー、エアドゥ、ソラシドエアは、既定の条件内であれば、無料で荷物の預け入れが可能です。

機内持ち込み制限を超える手荷物も無料で預かってくれるため、乗客からすると良心的な航空会社といえます。

機内に無料で預け入れができる荷物の重さや大きさなどについて、航空会社別にまとめてみました。

航空会社 重量制限 個数制限 大きさ制限
フジドリーム 20㎏まで 個数制限なし 各辺50cm×60cm×120cm以内
スカイマーク 20㎏まで 個数制限なし 各辺50cm×60cm×120cm以内
スターフライヤー 20㎏まで 個数制限なし 3辺の合計が203cm以内
エアドゥ 20㎏まで 個数制限なし 3辺の合計が203cm以内
ソラシドエア 20㎏まで 個数制限なし 3辺の合計が203cm以内
ANA 20㎏まで
(プレミアムクラスは40kgまで)
個数制限なし 3辺の合計が203cm以内
JAL 20㎏まで
(ファーストクラスは40kgまで)
個数制限なし 各辺50cm×60cm×120cm以内

各社とも、重さが20㎏以内であれば、荷物を何個でも無料で預け入れることができます。

これらの航空会社の便を利用する方は、手荷物を無料で機内に持ち込んだり預け入れたりできるよう、上手にパッキングしましょう。


無料で預け入れられる品物

LCCでは、受託手荷物は基本的に有料ですが、下記の品物に関しては無料で預け入れが可能です。

  • ベビーカー※1
  • 携帯用ゆりかご※1
  • チャイルドシート※1
  • 車椅子※2
  • 電動車椅子※2

※1…使用する子供が一緒に搭乗する場合に限ります。
※2…使用する方が搭乗する場合に限ります。

格安航空券の受託手荷物料金

格安航空券で飛行機に乗れるLCC各社の受託手荷物の料金について、詳しく解説します。

受託手荷物料金一覧表

LCC各社の受託手荷物の料金について解説する前に、総重量20㎏の手荷物を預け入れる場合のLCC各社の料金を表にまとめました。

航空会社 手荷物の重量20㎏の料金
ジェットスター ※1,940円~8,500円
ピーチ 1,950円~3,050円
スプリング 3,000円~7,000円
スプリング 無料
フジドリーム 無料
スカイマーク 無料
スターフライヤー 無料
エアドゥ 無料
ソラシドエア 無料

※路線により料金が異なります。

ジェットスター

最も安い運賃タイプ「Starter」の場合、手荷物1個から料金が発生します。

乗客1名につき総重量40kgまで預け入れられますが、手荷物1個の重量は32㎏が上限です。

また、預け入れる手荷物の個数に制限はありません。

料金は、預け入れる荷物の総重量が15㎏まで、20㎏まで、25㎏まで、30㎏まで、35㎏まで、40㎏までと5㎏刻みで高くなりますし、路線によっても異なります

同じ重さの荷物なら、近い距離の路線の方が安く、遠い距離の路線の方が高くなります。


(例)成田~那覇線

重さ:15㎏
WEBで申込 空港カウンターで申込 搭乗口で申込
航空券購入時 航空券購入後の追加 航空券購入時/航空券購入後の追加
1,840円 3,000円 3,600円 4,500円
重さ:20㎏
WEBで申込 空港カウンターで申込 搭乗口で申込
航空券購入時 航空券購入後の追加 航空券購入時/航空券購入後の追加
1,940円 3,100円 7,600円 8,500円

料金は、受託手荷物の料金を支払うタイミングによって大きく変わります。

最も安いのは、WEBで航空券を購入すると同時に、預け入れる荷物も申し込んだ際の料金です。

出発当日に空港で申し込むと大変割高になります。

当日、空港カウンターで受託手荷物を申し込むと、料金は全路線共通になり、重さ15㎏までは一律で3,600円かかります。

さらに、搭乗ゲートで機内持ち込み手荷物の重さや大きさが規定を超えていることがわかった場合、受託手荷物として新たに預け入れの手続きをしなければならず、追加料金として全路線一律で4,500円も支払わなくてはなりません。

しかも、預け入れる手荷物の重さが15㎏を超えていたら、1㎏オーバーする毎に800円加算されます。

例えば、空港のカウンターで20㎏の手荷物を預け入れるなら、4,000円(800円×オーバー5㎏分)+3,600円(15kgまでの料金)=7.600円ですが、搭乗口で機内持ち込み手荷物の規定超過が判明して機内に預け入れることになったら、4,000円(800円×オーバー5㎏分)+4,500円(搭乗ゲートで荷物を預ける場合の料金)=8,500円になってしまいます。

格安航空券を買っても預け入れる荷物の料金が高いため、結局、飛行機に乗るための費用が高くなってしまいます。

追加料金が発生しないようにするには、事前に荷物の準備をしてから航空券の予約手続きをすることをおすすめします。

しかし、帰りのフライトは、どうしてもお土産で荷物が増えてしまいます。

お土産分を見越した荷物の預け入れ手続きを、航空券予約時に一緒にWEBで申し込めれば費用を抑えられますが、どれだけお土産を買うかわからない場合は、帰りのフライトのチェックイン前までに、WEBで荷物を預け入れる手続きをすれば、当日空港で申し込むよりは料金を抑えられます。

ピーチ

最も安い運賃タイプ「シンプルピーチ」の場合、預け入れる手荷物1個から料金が発生します。

乗客1名につき総重量100kgまで預け入れられますが、手荷物1個の重量は20㎏まで、大きさは手荷物1個につき3辺の合計が203cmまで、預け入れられる個数は5個までと決まっています。

料金は、全路線同一です。

下の表は、荷物1個の料金です。

重さ:20㎏まで
WEBで申込 空港カウンターで申込
航空券購入時 航空券購入後の追加 航空券購入時/航空券購入後の追加
1,950円 2,490円 3,050円

例えば20㎏の手荷物を5個預けるとすると、WEBでチケットを購入した時に、一緒に預け入れる荷物の申し込み手続きをすると、1,950円×5=9,750円ですが、出発当日に空港で申し込むと、3,050円×5=15,250円になり、5,500円も差が出てしまいます。

ピーチを利用する方で明らかに荷物が多くなるとわかっている方は、WEBで航空券を購入する時に、一緒に受託手荷物の手続きも済ませておくといいでしょう。

帰りのフライトの荷物がどれくらいになるか見当がつかない場合は、帰りのフライトのチェックイン前までに、お土産を含む受託手荷物の申し込みをWEBから手続きしておきましょう。

当日空港カウンターで申し込むよりは、1個につき560円追加料金を抑えられます。


スプリング

最も安い運賃タイプ「ラッキースプリング」の場合、預け入れる手荷物1個から料金が発生します。

乗客1名につき総重量60㎏まで預けられますが、手荷物1個の重さは30㎏まで、大きさは1個につき3辺の合計が203cm以内、預け入れられる手荷物の個数は3個までと決まっています。

料金は、重さが5㎏まで、10㎏まで、15㎏まで、20㎏まで、25㎏まで、30㎏までと5㎏毎に高くなり、30㎏を超える手荷物は1㎏毎に超過料金が発生します。

料金は、全路線同一です。

下の表は、荷物の総重量が15㎏までと、20㎏までの料金です。

重さ:15㎏まで
インターネット/コールセンターで申込 空港カウンターで申込 搭乗口で申込
2,250円 4,500円 5,500円
重さ:20㎏まで
インターネット/コールセンターで申込 空港カウンターで申込 搭乗口で申込
3,000円 6,000円 7,000円

当日空港カウンターで申し込むと、インターネットやコールセンター【0570-666-118】で事前に申し込んだ場合の料金の2倍も高くなります。さらに搭乗口で機内持ち込み手荷物の規定よりオーバーしていることがわかり、預け入れなければならなくなった場合は、空港カウンターで申し込む料金に1,000円上乗して請求されます。

預け入れる荷物がある時は、出発の2時間前までにWEBまたはコールセンターから預け入れ荷物の申し込み手続きをしておきましょう。

ただし、WEBは24時間申し込み可能ですが、コールセンターは営業時間内【9:00~17:30 年中無休】となっていますので注意してください。

フジドリーム

手荷物の重さが合計20㎏までで、手荷物1個の大きさが50cm×60cm×120cm以内なら何個でも無料で預かってもらえます。

20㎏を超える場合は、追加料金を支払えば100㎏まで預けられますが、手荷物1個当たりの重さは32㎏までです。

追加料金は、全路線一律で以下の表のとおりです。

超過重量 料金
1㎏毎 +600円

例えば、総重量40㎏の荷物を預ける場合、600円×(40㎏-20㎏)=12,000円と高額な追加料金が必要です。

目的地にもよりますが、宅急便で送った方が安くなるかもしれません。

フジドリームで荷物を預け入れる方は、荷物を無料で預け入れられる20㎏以内に収まるようにしましょう。


スカイマーク

手荷物の重さが合計20㎏までで、1個の手荷物の大きさが50cm×60cm×120cm以内なら何個でも無料で預かってもらえます。

20㎏を超える場合は、追加料金を支払えば100㎏まで預け入れられますが、手荷物1個当たりの重さは32㎏までです。

追加料金は、全路線一律で以下の表のとおりです。

超過重量 料金
10㎏毎 +1,000円

例えば、総重量が40㎏の荷物を預ける場合、20kg超過することになりますから、20kg分の追加料金2,000円が必要です。


スターフライヤー

手荷物の重さが合計20㎏までで、1個の手荷物の3辺の合計が203cm以内であれば何個でも無料で預かってもらえます。

20㎏を超える場合は、追加料金を支払えば100㎏まで預け入れられますが、手荷物1個当たりの重さは32㎏が上限です。

追加料金は、全路線一律で以下の表のとおりです。

超過重量 料金
1㎏~10㎏まで 2,500円
以降10㎏毎 +1,000円

例えば、総重量が40㎏の荷物を預ける場合、20kg超過することになりますから、20kg分の追加料金3,500円が必要です。


エアドゥ

手荷物の重さが合計20㎏までで、1個の手荷物の3辺の合計が203cm以内であれば何個でも無料で預かってもらえます。

20㎏を超える場合は、追加料金を支払えば100㎏まで預け入れられますが、手荷物1個当たりの重さは32㎏までです。

追加料金は、全路線一律で以下の表のとおりです。

超過重量 料金
1㎏~10㎏まで 2,500円
11㎏~20㎏まで 3,500円
21㎏~30㎏まで 4,500円
以降10㎏毎 +1,000円

例えば、総重量が40㎏の荷物を預ける場合、20kg超過することになりますから、20kg分の追加料金3,500円が必要です。


ソラシドエア

手荷物の重さが合計20㎏までで、1個の手荷物の3辺の合計が203cm以内であれば何個でも無料で預かってもらえます。

20㎏を超える場合は、追加料金を支払えば100㎏まで預け入れられますが、手荷物1個当たりの重さは32㎏までです。

追加料金は、石垣~沖縄線と、それ以外の路線とで異なります。

超過重量 石垣~沖縄線以外の路線の料金 石垣~沖縄線の料金
1㎏~10㎏まで 2,500円 1,500円
11㎏~20㎏まで 3,500円 2,500円
21㎏~30㎏まで 4,500円 3,500円
以降10㎏毎 +1,000円 +1,000円

例えば、総重量が40㎏の荷物を預ける場合、石垣~沖縄線なら2,500円、それ以外の路線なら3,500円の追加料金が必要です。

受託手荷物はインターネットで事前に申し込む

LCCの受託手荷物の料金は、WEBから申し込むのと、当日空港から申し込むのとでは大きな違いがあります。

LCC各社は、少しても料金を安くしようとコスト削減に心血を注いでいます。

人件費の節約もその一つです。

諸々の手続きを、スタッフではなく乗客自身にしてもらうことで人件費を浮かせています。

預け入れ手荷物の手続きも事前にインターネットから行われていれば、その分スタッフの作業が減り、コストが削減できます。

しかし、出発当日に空港で預け入れ荷物の手続きをするとなると、重さや大きさを計測したり、荷物室のスペースの確認をしたりといった作業が増え、人件費がかかります。

その人件費がかかった分を、当日空港で荷物を預け入れる乗客から徴収しているので、航空券以外の料金はどうしても割高になってしまいます。

LCCを利用する方で預け入れ荷物がある方は、できるだけ航空券の予約時にWEBから荷物預け入れの手続きも一緒に済ませてしまうことをおすすめします。

格安航空券の手荷物を無料にするコツ

LCCは、格安航空券を提供しているため、機内に持ち込む手荷物や預け入れる荷物に関してはさまざまな制約があり、制約を超える手荷物には別途料金がかかります。

この項では、手荷物にできるだけ料金がかからないようにするためにはどうしたらいいのか、荷物を制限内に抑えるコツを紹介します。


ポケットに入れる

無料で機内客室に持ち込める手荷物は、基本的に、身の回り品とカバンが1個です。

モバイルバッテリーや携帯ゲーム機など小型の製品はカバンに入れず、服のポケットに入れると、カバンのスペースが空いて、いろいろな品物を詰め込めるようになります。

保安検査を通る時に、いったんポケットの内容物をポケットから出して提示しなければなりませんが、チェックイン時に確認されることはありません。

飛行機に乗る時の服は、できるだけポケットの多い服にすることをおすすめします。

軽い素材のバッグ

荷物を詰めるバッグは、ナイロンのようなできるだけ軽い素材のものがおすすめです。

旅行の定番スーツケースは、丈夫ですが風袋が重いため、その分中身を減らさねばなりません。

カバンは、軽くて丈夫でたっぷりと収納スペースがあるリュックタイプがいいでしょう。

現地調達のすすめ

LCCを利用するなら、余計なものは持って行かず、できるだけ身軽にして行くことをおすすめします。

現地で買える安価なものはあえて持って行かず、現地調達しましょう。

お土産はよく考えて

お土産はできるだけ軽いものがいいですが、特産のお酒などどうしても重くなってしまいます。

せっかく旅行に行くのですから、重量を気にしてせっかくの名産品の購入を諦めるぐらいなら、お土産は受託手荷物として、お金を払って預け入れるようにした方がいいでしょう。

宅配便も検討する

荷物がどうしても多くなる場合は、宅配便で送ることをおすすめします。

特に、小さな子供連れの家族の場合、着替えや子供のおもちゃ、おむつ、や哺乳瓶洗浄セットなど、かさばる品物がたくさんあります。

そうした品物は、あらかじめホテルに配送した方が、飛行機に預け入れるより安い場合があります。

宅配便の値段を調べて、機内預け入れの料金と比較するといいでしょう。

格安航空券の荷物は少なめに

LCCは運賃が格安なため、荷物に関しては厳格な制限があり、制限を超えると割高な追加料金がかかります。

LCCを利用する方は、身一つで出かけるくらい荷物を少なくしないと、LCCを利用する意味がなくなってしまいます。

LCCを利用する際は、荷物をできるだけ少なくして、身軽な旅を楽しみましょう。