skymark_airplane_01
飛行機の乗り心地を大きく左右するのが、機内の座席環境です。

この記事では、リーズナブルな運賃でありながら大手航空会社並みのサービスを提供してくれるとして人気の高いスカイマークを取り上げ、同航空会社が使用している飛行機の座席表をもとに座席の広さや座席数などを解説しています。

富士山が見えるおすすめの席やリクライニング不可の席、非常口座席など各座席を紹介するので、座席指定の際の参考にしてください。

スカイマークの機材・座席の特徴とおすすめポイント紹介

airplane seat-1

スカイマークの座席は全席エコノミークラス仕様です。
ビジネスクラス、ファーストクラスはありませんが、乗り心地の良さを追求した座席となっていますので、空の旅を快適に過ごせます。

機材は最新鋭のボーイング737-800型

現在運航しているスカイマークの飛行機は、全てボーイング737-800型という機種で、座席数は177席です。

この機種は最新鋭のハイテク機で、国内ではスカイマークが最初に導入し、その後、大手航空会社のJALやANAも国内線で導入しています。

同じ機材を使用していることから、同規模においてスカイマークはJALやANAと同等の座席環境を整えているといっていいでしょう。

ソフトな革張り座席

スカイマークのほとんどの座席は、ソフトな革張り座席となっています。
ヘッドレストや座席は柔らかな革製で高級感抜群です。

これまでにベージュやブルーの座席カラーを用いています。

コンセント付きでモバイル充電可能

スカイマークの各座席下には、一部を除いてコンセントが付いています。
コンセントについているランプが緑色なら使用可能です。

持参したタブレットなどのモバイル機器を充電しながら音楽や映像などが楽しめます。

エアコン調整可能

座席の上には、客室乗務員呼び出しボタン、照明、送風口が付いています。
読書をする時に照明をつけたり、体感温度に合わせてエアコンを調整したりできます。

スカイマークの座席の広さは?

airplane seat-2

スカイマークの座席の広さは、飛行機の座席数によって変わります。
座席数が多くなればなる程、座席幅が狭くなってしまうのです。

具体的にどれくらいの広さがあるのかを見ていきましょう。

スカイマークの座席幅

スカイマークの座席幅は約44cmで、これはボーイング737-800型機を使っているJALやANAと同じ座席幅です。
一般的な座席幅は42〜45cmであるため、スタンダードな広さを確保しているといえます。

ボーイング737-800型機の座席の横の配列は、通路を挟んで左右に3席ずつ横並びとなっています。

スカイマークのシートピッチ

座席の前後の間隔をシートピッチといいますが、シートピッチがわずか数センチ違っただけで乗り心地の良し悪しを大きく左右します。

スカイマークのシートピッチは31インチ、約79cmです。

このシートピッチは、一般的な体格の成人男性が座ると前の座席との間に握りこぶし1個分程度の隙間が生じる間隔です。

格別にゆったりしているわけではありませんが、狭くもありません。

各航空会社の飛行機のシートピッチを掲載しますので、比較してみてください。

航空会社名 シートピッチ
スカイマーク 約79cm
ジェットスター 約74cm
ピーチ 約74cm
スプリング 約74cm
ソラシドエア 約81cm
スターフライヤー 約91cm
JAL普通席 約84~86cm
ANA普通席 約86cm

(注意)会社により機種は異なります。

表を見ると、スカイマークは一般的なLCCのシートピッチより広くなっています。

極端に狭いことはなく、平均的な広さといっていいでしょう。

スターフライヤーは、乗り心地の良さを非常に重視しているため、大手航空会社よりもシートピッチを広くしています。

これがおすすめ!スカイマークの「フォワードシート」

airplane seatrecommend

スカイマークでゆったりとした座席を求めるなら、フォワードシートがおすすめです。

スカイマークのフォワードシートとは?

フォワードシートとはスカイマークの最前列の座席のことです。
前方に座席がないためシートピッチが通常よりも19〜38cm広く、大人が足を伸ばせる程ゆったりとしています。

フォワードシートは1,000円追加するだけで購入が可能です。
スカイマークの予約センターやWebサイト、チャットなどから事前予約ができるほか、搭乗当日に空港カウンターでも申し込めます。

フォワードシートは人気が高く、満席となっていることが多いため、フォワードシートを希望する方は早めに予約しておくといいでしょう。

フォワードシートの特典

フォワードシートを購入した方には、次のような特典があります。

  • 優先搭乗できる
  • 機内販売している100円または200円の商品を無料でサービスしてもらえる
  • 機内に預けた荷物を優先的に返却してもらえる

運賃に1,000円をプラスするだけで、ビジネスクラスに乗るような待遇が受けられます。

フォワードシートの注意点

フォワードシートに着席した際は、足元に荷物を置くことができません。

荷物は必ず、頭上の収納棚に収めてください。

スカイマークの各座席の注意点は?

airplane seatcaution

スカイマークにはおすすめの座席が複数ある一方、注意しておきたい座席もあります。
人によっては大きな不満になるポイントもあるので、把握しておきましょう。

非常口座席はいくつかの制限がある

非常口座席は景色が見えにくい、非常事態の際には脱出のサポートをしなければならないなど、いくつかの制限があります。

制限を理解した上で搭乗が必要ですが、その場合でも、次のような条件を踏まえておかなくてはなりません。

  • 満15歳以上であること
  • 自らがサポートを要する人(例えば車椅子を使用する人など)ではないこと
  • 日本語または英語が理解できること

また、非常口座席は事前にインターネットで指定することができず、出発当日に、空港カウンターで直接申し込む必要があります。

窓側は席を立ちにくく寒い

景色が楽しめるため、窓側の席は圧倒的な人気がありますが、意外と寒さを感じやすい席でもあります。
また、トイレに行く時に不便だったり、頭上の収納棚から荷物を取り出しにくかったりするのもデメリットです。

飛行中はほとんど席を立たない人、寒さが気になりにくい人にとっては支障にならないでしょう。

リクライニングできない座席がある

スカイマークの飛行機のうち、14列目と15列目の席は、後ろの席が非常口座席となっているため、安全上座席のリクライニングができません。
特に14列目は通常のシートピッチなので、機内でゆったりくつろぎたい方は避けたほう方が無難です。

スカイマークの座席は革の感触がソフトで心地よく、優しく包まれているような感じがするため、リクライニングできなくてもリラックスできる人が多いようです。

窓がない、窓がずれている席は景色が楽しめない

A列の座席は窓側にありますが、11Aには窓がありません。
前から15番目の窓側席である15Aと15Hは、座席に対して窓の位置がずれています。

いずれの席も、景色を楽しみたい方は避けるのがおすすめです。

スカイマークは無料で座席指定可能

Seat reservation

スカイマークの座席は、フォワードシートを除き、全て無料で指定できます。
チケットを予約した時、あるいは予約した後、スカイマークのホームページから指定が可能です。

ただし、出発3日前を過ぎると、チケットを購入してからでないと座席指定ができなくなるので注意してください。
チケットを購入すれば、出発1時間前まで座席指定が可能です。

空席状況の確認方法

スカイマークのホームページから空席状況を確認できます。

トップページにある「空席照会・予約」から、出発地、到着地、搭乗日を選んで「検索する」を押すと、運賃ごとに○や△の表示で空席状況を確認可能です。

スカイマークの座席指定方法

スカイマークの座席指定は、以下の方法で指定できます。

  • スカイマーク公式ホームページ
  • スカイマークのコールセンター(電話)
  • 空港カウンター

おすすめは、手軽にできるホームページからの座席指定です。

パソコンまたはスマートフォンでスカイマークのホームページを開き、トップページにある「確認・購入・変更」のタブから「座席指定」を選択し、空いている座席の中から希望に添う座席を指定してください。

電話での指定のほか、指定し忘れていた場合は出発当日に空港カウンターでも指定可能です。

事前座席指定ができない場合

スカイマークでは、機体の安全上の理由や、サポートを必要とする乗客の座席の確保のため、インターネットからでは事前に座席指定できない場合があります。

事前に指定できなくても、出発当日に空港の自動チェックイン機、または空港カウンターで座席指定が可能です。

まとめ:スカイマークのおすすめ座席で快適な空の旅を

airplane seat-summary

スカイマークのおすすめ座席や注意点について紹介しました。

スカイマークに乗る予定の方は、早めに座席を指定し、快適な空の旅を楽しみましょう。