ANA国内線・国際線タイムセールの次回はいつ?過去の傾向から開催時期を徹底予想

「ANAのタイムセール、次回はいつ?」そんな疑問を持つあなたへ。

本記事では2025年の最新実績に基づき、国内線7,000円セールや国際線セールの開催時期を徹底予想します。

次のセール情報を逃さず、最安値でお得に旅へ出かけましょう。

 

ANA国内線タイムセールの次回はいつやる?

ANA国内線タイムセールの次回はいつやる?

ANAのタイムセールは、実は開催時期に明確なパターンが存在します。

過去の傾向を知ることで「次はいつ開催されるか」を高い精度で予測可能です。

ここでは、狙うべき3つのセールタイプと、2025年の最新スケジュール予想を解説します。

 

ANA国内線タイムセールは主に3種類ある

ANAの国内線セール(SUPER VALUEセール等)は、開催パターンによって大きく3つに分類できます。

ご自身の旅行計画に合わせて、どのセールを狙うべきかを見極めましょう。

 

① 定例セール(SUPER VALUEセール)

通常期の旅行向けで、最も開催頻度が高いセールです。

●開催頻度:2025年の実績では、3月を除いてほぼ毎月開催されています。
●販売期間:約1週間(6~7日間)設定されるため、じっくり検討する猶予があります。
●対象搭乗期間:販売開始日から見て「約1.5~2か月以上先」の航空券が対象です(例:5月上旬のセール⇒7月〜9月が対象)。

 

② 繁忙期ピンポイントセール

GW、お盆、年末年始といった「通常は高額な最繁忙期」を狙い撃ちするセールです。

定例セールでは対象外になりやすい期間が安くなる数少ないチャンスです。

●開催頻度:年に数回(2月、6月、9月など)のゲリラ開催。最繁忙期の「約1〜3か月前」にセールが発表されます。
●販売期間:「24時間限定(0時〜23時59分)」など極端に短いのが特徴です。
●対象搭乗期間:GWを含む5月初旬、お盆休みを含む8月中旬、年末年始を含む12月末~1月初頭などが対象です。

 

③ プレミアムクラスセール(SUPER VALUE PREMIUM 28セール)

広い座席と美味しい機内食が魅力の「プレミアムクラス」もセール対象になりますが、普通席のセールとは動きが異なります。

●開催頻度:かなり不定期。開催されない月も多いレアなセールです。
●販売期間:「1〜3日間」と非常に短く、突発的に実施されます。
●対象搭乗期間:普通席と同じく「約1.5〜2か月以上先」がメインです。

次回の「定例セール(普通席)」開催時期はいつ?

定例セールの過去1年間のデータに基づいた次回の開催予想は以下の通りです。

●予想販売時期: 2025年12月上旬(目安:12月1日〜12月10日の間のいずれかから約1週間)
●予想搭乗期間: 2026年2月上旬〜4月下旬頃(目安:2026年2月1日〜4月30日など)

2025年の開催実績(下表参照)を分析すると、「販売開始日は月の上旬(1日〜13日頃)に集中している」というパターンが見えてきます。

3月を除き、ほぼ毎月このパターンでセールが実施されています。

 

【2025年 定例セールの開催実績】

販売期間 対象搭乗期間
1月9日〜1月15日 3月1日〜5月31日
2月8日〜2月13日 3月30日〜6月30日
4月2日〜4月8日 6月1日〜8月31日
5月9日〜5月15日 7月1日〜9月30日
6月10日〜6月16日 8月1日〜10月25日
7月8日〜7月14日 9月1日〜12月25日
8月1日〜8月7日 10月1日〜翌年1月31日
9月3日〜9月9日 10月26日〜翌年2月28日
10月3日〜10月9日 12月1日〜翌年3月12日
11月13日〜11月19日 12月26日〜翌年3月28日

 

定例セールで購入できるのは、「販売開始日の約1.5か月〜2か月以上先」の航空券です。

つまり、「2月の旅行を安く予約したいなら、12月上旬までのサイトチェックが必須」ということになります。

旅行計画は「2か月以上前」を目安とし、毎月第1〜第2週目は、必ずANA公式サイトを確認しましょう。

 

次回の「繁忙期ピンポイントセール」開催時期はいつ?

GWやお盆、年末年始などの最繁忙期を狙い撃ちするこのセールには、開催時期に明確なパターンがあります。

まず直近で注目すべきは、11月末の「ブラックフライデー」です。

毎月29日恒例の「ANAにキュン!」企画と連動し、2025年11月28日~11月30日頃に航空券セールが開催される可能性が非常に高まっています。

その次に控える最大のターゲットは、「2026年のゴールデンウィーク(GW)」です。

●予想販売時期:2026年2月下旬頃(本命予想日:2月27日(金)または2月28日(土)の0時〜)
●特徴:24時間限定などの超短期決戦になる可能性大

過去のデータを見ると、このタイプのセールには「月末にサプライズで開催される」という強力な傾向があります。

実際、2025年の実績でも、GW・お盆・年末年始向けのセールは、見事に月末に集中しています。

 

【2025年 繁忙期セールの開催実績】

ターゲット 販売日(期間) 対象搭乗期間
GW 2月28日 (24h限定) 5月3日〜5月6日
お盆 6月29日 (24h限定) 8月7日〜8月19日
年末年始 9月29日 (24h限定) 12月26日〜翌年1月4日

次回のチャンスを逃さないために、11月と2月は「月末」を意識しましょう。

セール告知から開始までが早いため、ANAの公式X(旧Twitter)やメルマガを見逃さないようにするのが鉄則です。

 

次回の「プレミアムクラスセール」開催時期はいつ?

プレミアムクラスのセールは不定期開催ですが、過去の実績を見ると「普通席の定例セールと同じ日にスタートする」というパターンが確認されています(例:2月8日、11月13日などは普通席と同時に開始されています)。

そのため、次回12月上旬に予想される普通席セールと同時に開催される可能性が十分にあります。

●予想販売時期:2025年12月上旬
●開催パターン:普通席の定例セールと同時開催される可能性あり
●販売期間:1日〜3日間

 

【2025年 プレミアムクラスセールの開催実績】

販売日(期間) 対象搭乗期間 特徴
2月8日〜2月10日 3月30日〜5月31日(5月3日~5月6日を除く) 3日間の開催
7月8日~7月9日 9月1日~9月30日 2日間の開催
7月29日 (24h限定) 10月1日〜10月25日 突発的な24時間限定
9月3日~9月4日 10月26日~11月30日  

2日間の開催

11月13日〜11月14日 翌年1月5日〜1月31日

プレミアムクラスセールは告知が目立たないことが多々あります。

普通席のセールが発表されたら、プレミアムクラスも対象になっていないか必ず確認しましょう。

販売期間が1日〜3日と非常に短いため、迷ったら即予約をおすすめします。

 

ANA国内線セールは片道7,000円から!特に安い路線は?

ANA国内線セールは片道7,000円から!特に安い路線は?

ANAセールの最大の魅力は、なんといっても「片道7,000円〜」という圧倒的な安さです。

しかし、「本当にそんなに安いの?」「どうせ不人気路線だけでしょ?」と思う方もいるかもしれません。

実際には、羽田発着の幹線や、人気の沖縄・北海道路線も大幅な割引対象となります。

ここでは直近の実績を基に、その安さの魅力を検証します。

 

過去のセール対象路線と価格【2025年11月実施例】

参考として、2025年11月に開催された定例セールの価格を見てみましょう。

この回では冬の旅行シーズン(12月〜3月)が対象となり、主要路線でも1万円を切る価格が続出しました。

 

【2025年11月タイムセール 主な運賃例】

●販売期間:2025年11月13日~11月19日
●搭乗期間:2025年12月26日~2026年3月28日

路線 セール価格(片道) 備考
羽田 ⇔ 大阪(伊丹) 7,100円〜 新幹線より圧倒的に安い
羽田 ⇔ 札幌(新千歳) 7,800円〜 冬の北海道が7,000円台
羽田 ⇔ 鹿児島 8,000円〜 九州方面も格安
羽田 ⇔ 長崎 8,500円〜
羽田 ⇔ 福岡 8,800円〜 人気路線でも8,000円台
羽田 ⇔ 沖縄(那覇) 9,500円〜 1万円以下で沖縄へ
大阪(伊丹)⇔ 札幌(新千歳) 8,800円〜
名古屋(中部)⇔ 札幌(新千歳) 8,300円〜
沖縄(那覇)⇔ 石垣 4,500円〜 最安値クラス

 

特に「羽田⇔札幌(新千歳)」が7,800円~、「羽田⇔沖縄(那覇)」が9,500円~と、長距離の人気観光路線でも1万円を切る設定になっている点がセールの凄みです。

また、沖縄(那覇)⇔ 石垣などの離島路線は4,500円〜と、タクシー並みの感覚で移動可能です。

 

セール対象搭乗期間の注意点

「安い!」と飛びつく前に、ANAセール特有のルールを理解しておく必要があります。

特に「いつ乗れるのか」と「除外日」には注意が必要です。

 

1.予約してすぐ乗れるわけではない

ANAのセールは基本的に、「購入してから約1〜2か月以上先の搭乗分」が対象になります。

「来週の旅行を安くしたい」という直前のニーズには対応していないため、早めの計画が必須です。

 

2.全ての便が安いわけではない

対象期間内であっても、全ての便がセール価格になるわけではありません。

●便ごとの空席状況の影響:混雑が予想される朝や夕方の便はセール対象外になることがあります。
●枠数限定:セール運賃用の座席数には限りがあり、早いもの勝ちです。

 

3.繁忙期は「方面限定」のケースがある

年末年始やGW期間が含まれるセールの場合、特定の方面しか安くならないという制限がかかることがあります。

 

【2025年11月セールの実例】

このセールの搭乗期間自体は「12月26日~3月28日」でしたが、年末年始のピーク期については以下のような制限がありました。

●2025年12月26日(金)~2026年1月4日(日)搭乗分:関西、中四国、九州方面の路線「限定」でセール対象

つまり、この期間に「羽田⇔北海道」や「羽田⇔沖縄」の路線は、セール価格では買えなかったということです。

繁忙期のセール利用を考えている方は、こうした「対象路線の限定条件」を必ず販売開始時にチェックしましょう。

 

ANA国際線タイムセールの次回はいつ?

ANA国際線タイムセールの次回はいつ?

国内線だけでなく、海外旅行(国際線)のタイムセールも非常に規則的なパターンで開催されています。

結論から言うと、「国際線セールは毎月開催されている」ため、チャンスは非常に多いです。

 

過去の開催実績から次回のセール時期を予想

2025年の1月から11月までの開催実績を分析すると、ANA国際線セールには「毎月・上旬・1週間」というパターンがあることが分かります。

これを踏まえた次回の開催予想は以下の通りです。

●予想販売時期:2025年12月上旬〜中旬(目安:12月1日〜12日頃のいずれかの日からスタート)
●販売期間:約1週間
●予想搭乗期間:2026年1月頃〜2026年7月頃(夏)まで

以下の2025年開催実績データでは、1月から11月まで一度も途切れることなく、毎月1回必ず開催されています。

 

【2025年 国際線タイムセール開催実績】

販売月 販売期間 対象搭乗期間
1月 1月9日〜15日 2月〜9月
2月 2月7日〜13日 4月〜10月
3月 3月11日〜17日 5月〜11月
4月 4月2日〜8日 6月〜12月
5月 5月9日〜15日 7月〜翌年1月
6月 6月10日〜16日 8月〜翌年2月
7月 7月8日〜14日 8月〜12月
8月 8月1日〜7日 9月〜翌年1月
9月 9月3日〜9日 10月〜翌年5月
10月 10月3日〜9日 12月〜翌年6月
11月 11月13日〜19日 12月〜翌年7月

 

以上の実績から導き出される国際線セールの傾向は、以下の4点です。

  1. 販売時期は「月の上旬〜中旬」:開始日は概ね1日〜13日の間に設定されており、月の下旬に開催された例はありません。月初めは要チェックです。
  2. 期間は厳格に「1週間」:どの月も必ず7日間で終了します。
  3. リードタイムは「0.5〜2か月」: 販売開始から搭乗開始までの期間は月によって変動しますが、直近11月開催分では「12月1日搭乗〜」と、購入後半月で乗れる設定もありました。
  4. 対象期間が「半年以上」と非常に長い:これが国内線セールとの最大の違いです。一度のセールで「約6〜8か月先」までの航空券が安くなります。 例えば「12月のセールで、来年の夏休みの海外旅行を確保する」といった先回りが可能です。

次回12月のANA国際線セールでは、対象期間が「2026年の夏頃まで」と予想されます。

人気のハワイやアジアの路線をGWや夏休みに安く確保したいなら、この12月開催分は見逃せません。

 

国際線タイムセールの人気路線と価格の目安

昨今の円安や燃油サーチャージの高騰により、海外旅行のハードルは上がっています。

しかし、ANAのタイムセールでは、通常相場を大きく下回る衝撃的な価格設定が登場することがあります。

ここでは過去のセール実績価格と、一般的な直行便の相場価格(目安)を比較してみましょう。

 

1.ヨーロッパ方面【最大の割引率】

現在、日本からのヨーロッパ直行便は通常期でも往復20万〜25万円を超えることが珍しくありません。

そんな中、ANA国際線セールでは「ほぼ半額」に近い水準まで下がることがあり、最も狙い目のエリアです。

都市 セール価格(往復) 通常相場の目安 お得度
ロンドン・パリ等 11万円台〜 20万〜28万円 ★★★
ミラノ・ウィーン 20万〜25万円 ★★★

燃油サーチャージだけで高額になりがちな欧州路線で、総額11万円台は破格です。

経由便と変わらない、あるいはそれより安い価格でANA直行便に乗れる最大のチャンスです。

 

2.ハワイ・北米方面

根強い人気のハワイも、セール時はLCC(格安航空会社)並みの価格で登場します。

都市 セール価格(往復) 通常相場の目安 お得度
ハワイ(ホノルル) 8万円台〜 12万〜18万円 ★★★
ロサンゼルス・NY 15万円台〜 20万〜30万円 ★★☆
バンクーバー 15万円台〜 18万〜25万円 ★★☆

ハワイ往復8万円台は、受託手荷物や機内食が含まれるフルサービスキャリアとしては驚異的です。

別途リゾートフィーなどがかかるホテル代を考えると、航空券でこれだけ抑えられるのは大きなメリットです。

 

3.アジア・オセアニア方面

近距離アジアはLCCとの競合も激しいエリアですが、マイルが貯まる点や手荷物無料の点を考慮すると、トータルコストではANAセールに軍配が上がることがあります。

都市 セール価格(往復) 通常相場の目安 お得度
クアラルンプール 6万円台〜 10万〜14万円 ★★☆
シンガポール・バンコク 6万円台〜 10万〜15万円 ★★☆
シドニー・パース 10万円台〜 14万〜20万円 ★★☆
上海・北京・香港 3万円台〜 6万〜10万円 ★★★

 

特に東アジア(中国・香港)の3万円台は、国内旅行感覚で行ける価格設定です。

また、オーストラリア路線も10万円台前半であれば、現地の物価高をカバーできる十分な安さと言えます。

 

ANAセール運賃はキャンセルできない?払い戻しとマイルのルール

ANAセール運賃はキャンセルできない?払い戻しとマイルのルール

セール運賃で航空券を購入する際、最も注意すべき点は「予約変更ができない」ことです。

ただし、キャンセル(払い戻し)については、通常の割引運賃(SUPER VALUE)と同じルールが適用されます。

「セールだから一切返金されない」ということはありません。

 

【重要】予約の変更はできない

ANAのセール運賃は、原則として予約の変更(日付・便・区間)はできません。

●「1本早い便に変えたい」→ ✕ 不可
●「明日に行程をずらしたい」→ ✕ 不可
●「プレミアムクラスにアップグレードしたい」→ ◯ 当日空きがあれば有償で可能(※例外)

日程を変えたい場合は、一度チケットを「払い戻し(キャンセル)」してから、改めて買い直す必要があります。

その際、所定の手数料がかかるため注意が必要です。

 

払い戻しルールは通常の航空券と同じ

予約変更はできませんが、解約時のルールは通常の割引運賃(SUPER VALUE)と同様です。

「キャンセルしても1円も戻ってこない」わけではなく、所定の手数料を引いた残額が戻ってきます。

 

1.払い戻し手数料と取消手数料

キャンセル時の返金額は、以下の計算式で決まります。

●返金額 = 支払った運賃 -( ①払い戻し手数料 + ②取消手数料 )

項目 概要 金額(国内線)
① 払い戻し手数料 航空券の払い戻し事務処理にかかるコスト。

いつ解約しても必ず徴収される「固定費」。

航空券1枚(1区間)につき440円
② 取消手数料 座席がキャンセルされたことによる航空会社の損失補填。

解約時期によって変動する「ペナルティ」。

運賃額の0%~100%

「キャンセル料(取消手数料)無料」の期間であっても、最低でも440円の払い戻し手数料は必ずかかるという点を覚えておきましょう。

 

2.時期別・取消手数料のチャート(55日前が分かれ道)

取消手数料がいくらかかるかは、「搭乗日の何日前に取り消したか」で決まります。

特に重要なボーダーラインは「搭乗日の55日前」です。

解約のタイミング 取消手数料 備考
購入後 ~ 55日前 無料 払い戻し手数料(440円)のみで解約可能
54日前 ~ 45日前 運賃額の約30% ここから手数料が高くなる
44日前 ~ 28日前 運賃額の約40%
27日前 ~ 14日前 運賃額の約50% 半額が手数料になる
13日前 ~ 出発前 運賃額の約60%
出発時刻以降 運賃額の100% 払い戻し不可

ANAセールは「搭乗日の約2か月前(約60日前)」に販売されることが多いため、購入した時点で「手数料無料期間(55日前まで)」が残り数日しかない、あるいは既すでに過ぎているケースがあります。

「買ったばかりだからキャンセル無料だろう」という感覚は通用しないため、予約時点で日付をよく確認しましょう。

 

3.具体的な計算例(1万円の航空券の場合)

運賃1万円で購入したセール航空券をキャンセルした場合の返金額シミュレーションです。

●搭乗日の60日前にキャンセル
●手数料合計:440円(払い戻し手数料のみ)
●返金額:9,560円
●搭乗日の30日前にキャンセル(40%期間)
●手数料合計:4,440円(払い戻し手数料440円 + 取消手数料4,000円)
●返金額:5,560円
●搭乗日の前日にキャンセル(60%期間)
●手数料合計:6,440円(払い戻し手数料440円 + 取消手数料6,000円)
●返金額:3,560円

このように、判断が1日遅れるだけで数千円の差が出ることがあります。

「行けない」と分かった時点で、早めに解約手続きを済ませましょう。

 

セール運賃のANAマイル積算率は?

「安いチケットだとマイルは貯まらないのでは?」と心配する方も多いですが、結論から言うと「貯まりますが、通常よりも少なくなります(50%)」。

セール運賃で旅行をする際は、この積算率の違いをあらかじめ理解しておきましょう。

 

◯ 積算率「50%」の意味とは

ANAのフライトマイルは、「区間ごとの基本マイル」に「運賃ごとの積算率」を掛けて計算されます。

タイムセール(SUPER VALUEセール)運賃は、最も低い掛け率である「50%」が適用されます。

運賃種別 マイル積算率 備考
ANA FLEX(通常運賃) 100% ビジネス利用など
ANA SUPER VALUE(早期割引) 75% 一般的な早割
SUPER VALUEセール 50% タイムセール運賃

 

◯ どれくらい差が出る?(東京⇔沖縄の例)

片道984マイルの区間(東京⇔沖縄)を例に、実際に獲得できるマイル数を比較してみましょう。

●通常運賃で乗った場合: 984マイル
●通常の早割(ANA SUPER VALUE)で乗った場合: 738マイル
●セール運賃で乗った場合: 492マイル

このように、セール運賃で獲得できるマイルは、通常の約半分になります。

そのため、マイルを貯めたい場合には効率が落ちてしまいますが、「とにかく安く移動したい」という一般の旅行目的であれば、価格差のメリットの方が圧倒的に大きいと言えるでしょう。

 

売り切れでも諦めない!キャンセル拾いとマイル活用の裏技

売り切れでも諦めない!キャンセル拾いとマイル活用の裏技

タイムセールで希望の便が満席になっていても、まだ諦めるのは早いです。

ANAのセールでは、特定のタイミングで空席が復活する「キャンセル戻り」が発生することがあります。

また、現金での購入が間に合わなかった場合でも、マイルを使った裏技で安く乗る方法があります。

 

ANAタイムセールのキャンセル拾いのコツ

セール期間中は、多くのユーザーが同時にアクセスし、とりあえず座席を確保(仮予約)します。

しかし、全ての人が購入手続きまで完了するわけではありません。

この「未入金キャンセル」がシステムに反映され、再び空席として戻ってくる瞬間を狙うのが「キャンセル拾い」です。

 

◯ 狙い目は「深夜0時」と「予約期限の直後」

ANAのタイムセール運賃は、基本的に「予約日当日」が支払い期限です。

そのため、日付が変わる「深夜0時〜1時頃」に、支払いが完了しなかった予約が一斉にキャンセルされ、空席が復活することがあります。

 

【キャンセル拾いの3つのゴールデンタイム】

  1. 販売開始から30分〜1時間後:サーバー混雑で決済エラーになった席や、仮押さえの解放がパラパラと戻ってきます。
  2. 毎晩の深夜0時すぎ:当日払い期限切れの席が戻る最大のチャンスです。
  3. セール最終日の終了間際:駆け込み予約の変動が激しく、突発的に空くことがあります。

 

◯ 根気強く「リロード」を繰り返す

「満席」の表示が出ても、数分後に見たら「残りわずか(△)」になっている可能性があります。

特に販売初日は動きが早いため、一度ダメでも時間を置いて何度も再検索することが重要です。

 

「トクたびマイル」で特典航空券を安く購入

「セールの予約合戦に負けた」「行きたい日程が売り切れていた」、そんな時に活用したいのが、ANAのマイルキャンペーン「今週のトクたびマイル」です。

 

◯ 直前予約ならセールより安いことも

「トクたびマイル」は、対象搭乗期間が「来週までの直前便」に限られる代わりに、通常よりも少ないマイル数で特典航空券を発券できるサービスです。

●通常のマイル数:片道 6,000マイル〜
●トクたびマイル:片道 3,500マイル〜

路線によっては、なんと通常の約半分のマイルで飛行機に乗れるケースも少なくありません。

1マイル=1.5円〜2円の価値と考えると、実質5,200円〜7,000円程度で移動できる計算になり、現金でのタイムセール(7,000円〜)と同程度か、よりお得になる場合があります。

 

◯ 開催スケジュールとルール

●対象路線発表:毎週火曜日の正午頃
●予約期間:毎週水曜日〜翌週火曜日
●搭乗期間:毎週木曜日〜翌週水曜日

「急に休みが取れた」「週末ふらっと旅行したい」というシーンでは、現金のセールを待つよりも、この「トクたびマイル」をチェックするのが賢い選択です。

 

まとめ:ANAセールの開催時期を逃さず安く予約しよう

最後に、今回解説した「次回のセール開催予想」を整理します。

●定例セール(国内線): 2025年12月上旬に開催濃厚
●繁忙期セール・ブラックフライデー: 11月末および2026年2月末が最有力
●国際線: 毎月上旬にチャンスがある

まずは、12月1日〜10日頃にANA公式サイトをチェックしてみてください。

ここで2月〜4月の春旅行や、夏の海外旅行をお得に確保できる可能性が高いです。